学校からのお知らせ

「トコろん学力向上プロジェクト」特別指定研究校授業研究会について

12月26日(木)

 本校は、所沢市教育委員会の学力向上事業の特別指定研究校として2年間にわたり、「非認知能力の育成」の研究を行っております。このたび、研究1年目の成果と課題等を共有するために、授業研究会を開催いたしますので、お知らせいたします。

1 日時 令和7年1月23日(木) 受付13:20~

                  研究授業 13:40~14:25

                  全体会・分科会・講演 14:40~

2 研究題目「主体的に学び、友達と協働し、豊かな学校生活をつくる児童の育成

             ~特別活動を軸とした非認知能力の育成を目指して~」

3 指導者 All HEROs合同会社代表 中山 芳一 様

4 公開学級 2年1組(学級活動1)「(仮)ベルーナドームの方にありがとうをつたえよう」

        4年2組(学級活動2)「残食を減らせ!4の2給食レスキュー!」

       5年3組(学級活動3)「もうすぐ6年生」 

       3年3組 社会「湖ていの村のひみつと市のうつりかわり」     

       6年1組 国語「登場人物の関係を捉え、生き方について話し合おう『海の命』」

5 講演題  「認知能力と非認知能力を共に育てるために」

   

       

 

 

ふるさと山口のみなさんで作られた 山口音頭 

12月2日(月)

 山口地区自治連合会会長さんが、学校にCDを届けてくださいました。「山口音頭」です。地元の詩吟名人が歌を歌ってくださり、振り付けも地元の先生が作って下さり、原作・監修は自治連合会会長さん、作詞・作詞は「長老」さんです。ふるさと山口のみなさんでつくりあげた「山口音頭」。令和6年6月完成 お披露目。衆力場所は山口まちづくりセンターだったそうです。

 12月の給食の時間に紹介をしました。またお隣の山口中学校でも流れているそうです。小学校でも地域の方と一緒に振り付けを覚えて踊りましょう。これから何十年先も、何百年先も歌い続けられるのでしょうね。

 

 

星空展望会@山口小学校校庭

11月11日(月)

 13日(水)18:00~19:00 に山口小学校PTA教養委員さんが主催してくださる星空展望会が、本校校庭で行われます。株式会社ビクセンさんも協賛してくださっています。すでに申し込みは終わっていますが、当日参加もOKとあります。ご家族・ご近所の方をお誘いあわせの上、ぜひ山口小学校校庭へ!

 

本校出身の篠原光選手が来校されました!

10月23日(水)

 教育実習の手続きを行うため、本校卒業生のボクシング選手である篠原光さんが来校されました。来年度の運動会のころ、教育実習を本校で行います。ロスオリンピックを目指されている篠原選手。小学校生活がとっても楽しかったそうです。先生方の名前もたくさん覚えていました。校長室で、ファイティングポーズをしていただきましたよ。山口小学校みんなで応援していきましょう。

  追記

 篠原選手は、ボクシング世界大会「ワールドボクシングファイナル シェフィールド2024 女子50㎏級日本代表」に選出され、見事金メダルをとりました。山口小学校に電話で報告がありましたよ。来年の教育実習で金メダルを見せていただきましょう!!ロスオリンピックの出場、活躍をみんなで応援します! 

 

夢プロジェクト

本日、6年生の夢プロジェクトで

スクールガードリーダーの仲さんと看護師の方を

ゲストティーチャーとしてお迎えしました。

真剣に考えながら聞いている様子でした。

【祝】令和6年度所沢市PTA広報紙コンクール銀賞受賞

9月26日(木)

 所沢市PTA広報紙コンクールにで、見事銀賞を受賞いたしました。限られた時間の中で広報委員の皆様が作ってくださる広報紙。ありがとうございます。そしておめでとうございます。代表で本校のPTA会長さんが、山村市P連会長より表彰状を受け取られました。早速、職員玄関に飾らせていただきました。来校されましたらぜひご覧ください。

SSR(スペシャルサポートルーム)は知恵を寄せ合って進化しています

9月24日(月) 

 本年度立ち上がったSSRルーム。着任して教職員に伝えたことは、「新たな不登校を1名も出さない覚悟を持ちましょう。」ということでした。今、活用している子どもたちは、10名近くいるので、机を増やし、パーテーションの位置も変えました。

 安全のため保護者の方の送り迎えはお願いしていますが(帰りは下校時刻までいることができれば、友達を帰ることも可能です。)自分で時間割を決めて、その決めたことをやっています。

「自分で決める」ということが何よりも大切です。一人一人、目標は違いますけれど、養護教諭のN先生、SSR担当A先生とH先生。給食と掃除、5時間目を担当してくれるK先生、6時間名は様々な空き時間の先生が入っています。入級する際の面談対応をしている教頭先生。というように山小の様々な先生がこのSSRルームに関わっています。

 「自分を支えてくれる様々な先生がいるんだな。」「人っていいな。」が前提です。そして「SSRだと安心して過ごせるな」と思ってもらえたらうれしいです。そしてエネルギーがたまってきて、「自分で決めたことをやるって気持ちがいいな。」となっていけば、状況の判断もできるようになりますし、問題を解決していく力もついていくはずです。私たち教職員は、子どもの持つ力を信じぬきます。

 見学をご希望の際は、ぜひ学校に電話にてご一報ください。

正門前にAEDを設置していただきました

9月9日(月)

 8月2日に市内の企業「カマタ」様が市内47校に寄贈をしてくださったAEDが正門を入った左手に設置されました。ありがとうございました。このAEDは学校開放での団体の皆様もはじめとして、どなたでもお使いになることができます。扉を開けると大きなブザーがなります。そしてAEDが取り出すと、そのAEDがどこに持ち出されたのか追跡できるようになっています。もし緊急時に使用された場合は、学校へ電話にてご一報ください。

 

 

SSRルームでのお約束について

6月11日(火)

 本校のSSRルームについて、お問い合わせをいただいております。問い合わせ窓口は教頭。)このたびSSRルーム担当の2年生のH先生が、お約束について掲示物を作って貼ってくださいました。SSRのロゴも作ってくださいました。かっこいいです。また約束は、本校のSSRルーム関係教職員で練り上げたシンプルなものです。たった2つです。

 1 やることや予定は、自分で決めて取り組みます。(途中で変更してもいいよ!)

 2 ゲームや遊びは、休み時間にします。(SSR時間できめてね!)

 自分で計画を立てて、取り組んでいく。「生きる力」を培うことのできる教室です。