RSS2.0
5月9日(木)  25日の運動会に向けての練習が始まっています。低学年はyoasobiさんのツバメで踊るそうです。今日は最後まで振付練習が終わっていました。体育館いっぱいにかわいいツバメさんがいましたよ。  かわいい2年生の女子4人のお話。  「校長先生、私、山口小学校の先生になろうと思うの。」「私もなるの。」「私も。」「私もだよ。」  担任の先生のことも大好き。学校のことも大好きでいてくれるのだろうなと思います。全身で学校の楽しさを表現してくれます。早速担任の先生方に伝えました。教師冥利につきますね。  
5月9日(木)  今日は2回目のクラブでした。前回はクラブの役員さんなどの決め事があったので、今日から本格的実施です。室内のクラブも、体育館のクラブも、そして校庭のクラブも盛り上がっていました。自分の好きなことを選んで他学年の人たちと、活動できるのは楽しい時間ですね。茶道クラブは外部より指導者の先生をお呼びします。先生方もありがとうございます。
5月9日(木)  今日の給食は、じごなうどん、ごくうとバーダック(キャロットとごぼう)のおやこうどん、ささかまのげんきあげ、おひたしでした。日にちにちなんだ給食をセンターで作っていただきました。今日もごちそうさまでした。なるとのマークが星の形でしたよ。
5月8日(水)  今日は体育館でPTA全体会が行われました。新旧の役員の皆様に体育館に集まっていただきました。会長さんからは「いい仲間に恵まれていい1年でした。小さなことでも学校のために意見を寄せてください。形になって、子どもたちのためにしていきたい。」というお話がありました。旧本部役員の皆様が良いチームワークで学校を支えてくださったことが伝わりました。また新本部役員の皆様どうぞよろしくお願いいたします。(福岡会長さんは継続してくださいます。)  学年委員さん、専門委員の教養委員さん、広報委員さんもありがとうございました。全体会が終わると、それぞれ円になって和やかに引継ぎが行われていました。どの担当のチームの方々も雰囲気がとてもよく感激しました。  報道等でPTAについては様々な意見があることが話題になります。しかし、目の前の子どもを中心に据えて、「すべての児童の健全で幸福な成長のため」という目的があれば、学校と家庭とは協力していけると確信しております。「できる人ができるときに、できること」を。付け加えるならば楽しみながらでしょうか。今年度もよろしくお願いいたします。本日はお時間を作っていた...
5月8日(水)  今日の給食は、「みんなでライオンズを応援しようメニュー」ごはん、わかじしカレー、チキンナゲット、フレンチサラダ、牛乳でした。各教室でライオンズの選手からのメッセージを見て、ライオンズのみなさんが食べている「わかじしカレー」を食べました。スパイシーなカレーで大人もにっこりです。子どもたちにインタビューをしてみたら、「おいしかった。」「ちょっぴりからかったけれど平気だった。」と言っていました。ベルーナドームが学区の山口小。みんなでライオンズを応援しています。わかじしカレーごちそうさまでした。
5月7日(火)  子どもたちが楽しみにしていたGWが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。寒暖差があり体調を崩しやすい気候ですが、バランスよく食事をとり、体を鍛えて、運動会に向けてがんばっていきましょう。  今日の給食はくろぱん、ボロニアソーセージ、ペンネのトマト煮に、やさいスープ、牛乳でした。明日は「みんなでライオンズを応援しよう」でわかじしカレーがでますよ。
 山口小学校では、昨年度150周年を記念して子どもたちに色帽子がプレゼントされました。学年カラーはどんどん愛着が出てくると思います。体育はもちろんのこと、休み時間もこの色帽子をかぶって外遊びをするルールになっています。また水色帽子の1年生は登下校でもかぶっています。  この色帽子を庁務手のOさんがイラストにして下さいました。(イラスト名人で校内にも様々なイラスト入り説明が掲示されています。)帽子の色を地域の皆様にもご紹介いたします。
5月2日(木)  今日は音楽朝会でした。全学年が体育館に集まりコの字型に並びました。最初は発生練習。そのあとは4月の歌。「校歌」と「つなぐ」を歌いました。「つなぐ」は子どもたちは大好きです。体育館が優しい気持ちに包まれました。そのあと、ミュージック委員会さんのお楽しみクイズ。ジェスチャーでなんの曲をあてる楽しいクイズです。音楽のK先生から、「ミュージック委員会さんがとてもやる気なんです。」という話を伺っていました。自分たちの学校を自分たちでより良いものにしていくという文化があるのですね。これからも楽しみです。
5月1日(水)  6・7組さんの書写の時間を見せてもらいました。書画カメラを使ってK先生がわかりやすく説明をします。そして、子どもたちは真剣に集中して書いています。先生方が一人一人の子どもたちに対して適切な支援をしています。温かな声かけ。すぐフィードバックしてもらえること。子どもたちはうれしいだろうなあと思います。6・7組の先生方からは学ぶことがいっぱい。子どもたちの力を引き出すための手立てがちりばめられています。
5月2日(木)  園芸委員のみなさんが、なかよしタイムと委員会の時間を使って、草取りをしたあとマリーゴールドとペチュニアの苗を花壇に植えてくれました。昨年は150周年だったので、150という数字を入れたそうです。「今年はどうなるのかしら?151かしら?」と予想をしていました。すると委員会担当の先生たちの笑い声、子どもたちの説明する声が職員室にも聞こえてきました。そして完成した花壇がこちら↓。日本地図になっています。素敵なアイディアだなあと思います。自分たちでアイディアを生み出す力のある子どもたち。そして、子どもたちを信じて任せる先生たち。子どもも先生も信頼関係で結ばれているなと思います。学校においでになったとき、どうぞご覧くださいね。