2024年6月の記事一覧
落とし物コーナーができました
6月28日(金)
6月の授業日も今日で最終となります。来週からの1学期末の懇談会に向け、職員室前に落とし物コーナーができています。保健のN先生と庁務手のOさんがきれいに並べてくださいました。落とし物を持ち帰るとき、「ひきとりカード」をポストに入れるそうです。いいシステムだなあと思います。一つでも多く持ち主さんのところに戻りますように。名前を書いておいてくださいね。
2年生 町たんけん
2年生の町探検がありました。
めあての1つに「地域に親しみを持ち、接したり安全に生活したりすること」がありました。山口まちづくりセンターでは、スタッフの方が丁寧に対応してくださいました。保護者の方は、それぞれの班についてくださり子どもたちの安全や目的地に着くまでの補助などなどとてもよく見ていただきました。声かけもとても的確で子どもも安心して学習することができました。本当にありがとうございます。
2年生 生活 どきどきわくわくまちたんけん
6月27日(木)
今日は、2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」でした。探検に出る前に練習をしっかりしていた2年生。やる気まんまんです。保護者のサポーターの方も18名も集まってくださいました。それぞれのグループごと、お世話になるおうちの方にあいさつをしていました。このあと、どんな探検ができたでしょう。2年生のみんなからお話を聞くことが楽しみです。この「やまぐちのまち」をもっともっと好きになってくださいね。
小さくても愛情のこめられたお仕事
6月26日(水)
駐車場側の北門入り口にピンクの百日草が咲きました。どなたが植えてくださったのかかしらと職員室で話題にしていたら、庁務手のHさんでした。学校の教職員の皆さんが、「山口小学校のために」と心を尽くして仕事をしてくださることがありがたくてなりません。朝から元気をいただけます。正門にはタイサンボクの花が白く咲いていて見事です。
5年生 小数÷小数の計算の仕方を考えよう
6月25日(火)
5年3組さんの算数の授業におじゃましました。黒板を見るとめあてと板書がしっかりと書かれていて、何を学んでいるかがよくわかります。子どもたちは集中して学びに自力解決していますし、その間先生もよく机の周りをまわって、支援をされています。発表の場面でも担任のS先生は、子どもたちの発言を大切にして、考えを引き出すような「それってどういうこと?」「もう少し説明できる?」などと考えを引き出すような問いかけをしています。これは思考が深まるなあと思います。子ども同士、先生との信頼関係に包まれた安心して学べる教室です。
6月の音楽朝会 ~MUSICとかえるのがっしょう~
6月25日(火)
今日は音楽朝会でした。8時20分からスタートできるようにミュージック委員会さんが体育館の準備をし、全校の子どもたちが集まってきました。音楽主任の先生に「うたのポイント」を教えていただいたあと、みんなで6月の歌「MUSIC」を歌いました。体育館にみんなの歌声が響きました。
そのあと、音楽お楽しみタイムは、「かえるのがっしょう」を1年生かから6年生で輪唱しました。梅雨にぴったり、体育館にゲロゲロゲロゲロクワックワックワッと、カエルのなき声が響きました。
素敵な音楽朝会でした。子どもの思いを生かしながらも、担当のK先生とT先生が、声を合わせて歌うことの喜びを感じさせてくれる朝会です。2学期も楽しみですね。ミュージック委員会のみなさん準備もお疲れさまでした。
1・2年生水泳指導
6月24日(月)
今年度、1・2年生は合同で水泳学習を行っています。順調にプールに入ることができ、今日で10時間が終わりました。水に親しみ、水と仲良くなり、バディーやルールを守ってしっかりと学ぶことができました。先生方もコースに分かれて、子どもたちに応じた指導を丁寧にされていました。「楽しかった!」「目があけられるようになった。」「自分でプールサイドに上がれるようになった。」「プールが得意になった!」得意そうに子どもたちがお話をしてくれました。※プールの中に段がないので、プールサイドにあがるのはとっても難しいのです。たのもしい山口小学校の1・2年生です。
修学旅行11
帰り路についています
鈴廣かまぼこの里で、美味しいかまぼこをいただきました。温かい昼食で体が温まりました。厚木🅿️で最後のトイレ休憩を終えて、バスば学校に向かっています。
修学旅行⑩
神奈川県立 生命の星-地球博物館
グループ行動でまわります。魅力ある展示がいっぱいです。
修学旅行⑨
雨の中の小田原城
日本で7番目に高さのある小田原城の天守閣まで登りました。歴史やお城の好きな子にとってはたまらないと思います。
修学旅行⑨
小田原城にて、学習したことを
見て・感じて、素晴らしい体験学習です。
修学旅行⑧
2日目スタート
朝の健康観察を終え、2日目が始まりました。気持ちのいいベットでぐっすり寝て、おいしい朝食でパワーチャージした子供たちです。
雨模様ですが、2日目も予定通りの日程で進めていきます。お世話になった大磯プリンスホテルにお別れし、これから小田原城に向かいます。
修学旅行⑦
美味しい食事
まるで結婚式の披露宴会場のようなお部屋で最高の夕食をいただきました。子どもたちは目を輝かせていました。夕食後は自由時間になります。
修学旅行⑥
家族へのお土産選び
ホテルに着いて、入浴とお土産選びを順番で行っています。みんな真剣です。喜んでもらえたらいいですね。
修学旅行⑤
大磯プリンスホテルに到着
「入館の集い」を終え、お部屋で一息
修学旅行④
新江ノ島水族館にて
下は、全体をぼかしてあります。
修学旅行③
高徳院の大仏、そして昼食です。
修学旅行②
とてもよい天気の中、鶴岡八幡宮に到着しました。
鎌倉時代の歴史を感じる貴重な体験となりました。
修学旅行①
6年生の修学旅行が始まりました。「出発の集い」を終え、
バスに乗り込み、これからバスでのレクが始まります。
3年2組初任者研修 研究授業 「10倍にした数について調べよう」
6月19日(水)
3年2組のS先生の初任者研修の算数の授業におじゃましました。子どもたちが落ち着いて授業に取り組み、先生は、学習規律がよくできている子どもたちをほめて認める声かけをよくしていました。またUDを意識した教室の環境整備が進んでいて、前面の掲示がシンプル。そして活動時間がわかりやすい大きなタイマーも用意されていました。子どもたちの学びの姿を見てみると、自力解決の時間にもノートにも考えをよく書いており、振り返りまでがしっかりと入った授業でした。学び方が身についています。初任者の先生方も山口小の先生方はみんなで応援していることが素敵です。学年はもちろん、算数の指導者として活躍されている教頭先生、子供主体の授業づくりを研究されている教務主任のK先生、そして若手の多くの先生が授業を参観されて、放課後自主的に授業の振り返りを行っていました。素直なS先生は、一生懸命先輩から学び取ろうとされ応援されています。そして子どもたちを大切にしようとする姿から学ぶことも多くあります。研究授業お疲れさまでした。
通学班副班長会議を開きました
6月19日(木)
20.21日に6年生の修学旅行があります。なかよしタイムに臨時副班長会議を開きました。横断歩道を渡る時は、右左右の確認をしましょう。放課後に教職員で、正門の両脇に交通安全の横断旗を掲示しました。
スポーツ委員会主催 ~ドッチボールキャンペーン~
6月17日(月)
スポーツ委員会さんが企画してくれた「ドッチボールキャンペーン」が始まりました。運動の楽しさをみんなに伝えるためのキャンぺーンで、期間は6月17日~7月1日となっています。1年生から6年生までが参加してドッチボールをします。特別活動の研究をやっている学校ですけれど、自分たちの学校を自分たちでよりよくしていくための様々な企画が行われ、先生方がその思いを応援している姿があります。あんまりにも人が集まりすぎて、スタンプを押しきれなかったみたいです。それが新たに考える問いにもなります。こうやって力をつけていくのだなあとうれしく思います。スポーツ委員さんどうもありがとう。
5年生・研究授業「合同な図形」
6月13日(木)
今日の3時間目は5年1組での教育実習生のY先生の算数の研究授業でした。これまで他のクラスでも先行授業を行い、先生方のアドバイスを素直に取り入れながら、今日の授業を迎えていました。子どもたちの学びに向かう姿、笑顔いっぱいのY先生、明確な指示、子どもたちが見通しを持てるようにする言葉かけ、板書など、どれも実習とは思えない授業でした。子どもたちは一人で考え、ペアで伝え合い、まとめ・ふりかえり、さらなる問題に挑戦すると45分間力を出し切っていました。こんなクラス経営をされている担任のM先生にも感謝です。
さらに放課後は研究の振りかえり会が行われました。参観したたくさんの先生方から一言ずつ感想を言っていただきました。また算数の専門家のS教頭先生からも素晴らしい指導を受けることができて、学ぶことの多い時間となりました。Y先生、4月からは一緒に働けることを楽しみにしていますね。子どもに学び、子どもとともに学び続ける先生になってください。素直な心は宝物ですね。
4年生・総合的な学習の時間 認知症サポーター養成講座
6月12日(水)
今日はととろホールにたくさんのオレンジ色のTシャツの先生方が集まってくださいました。4年生対象の「認知症サポーター養成講座」だったのです。「認知症サポーター」は、認知症の人の「応援者」。特別なことをする人ではなく、認知症の人を温かい目で見守る人のことだそうです。
脳の中の「きおくのつぼ」のお話では、新聞紙で作ったボールを袋の中に入れる活動を通してイメージがわくようにしてくださったり、「こまっているコマさん」の劇を通してどのように声かけやお手伝いをしたらいいかを教えてくださいました。サポーターの証として、子どもだちだけ「オレンジリング」をいただいていましたよ。
今日教えていただいたことを家に帰ったら、おうちの方に伝えてほしいなと思います。山口のまちが優しさで包まれたらいいですね。それが「みんなのしあわせ・ふくし」につながりますから。
5年生・田植え体験
12日(水)5・6時間目に
「上山口地域ふるさと創生」を進める会の皆様、所沢市役所みどり自然課の皆様にご協力いただき、5年生の田植え体験を行いました。
代表14名の児童から「土の感触が気持ちいい」、「初めての体験」という言葉が聞かれました。とても貴重な体験です。10月の稲刈りも楽しみです。
お茶工場の見学 ~片居木園さんありがとうございました~
6月11日(火)
今日は青空の下、片居木園さんのお茶工場とお茶畑の見学をさせていただきました。説明がとても分かりやすく、工場の中では機械を回して見せていただきました。子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。DVDや本などで調べることはできますし、バーチャルの体験もできますが、こうやって本物の人・もの・ことにふれて心を動かす体験をさせていただいたことは何よりの学びです。この見学を通して、探究していく課題が見つかり深めて、実りある総合的な学習の時間にしてほしいと願います。片居木園さん、ありがとうございました。子どもたちはなごりおしそうに工場をあとにしました。
おさかなをたべよう!
6月10日(月)
今日の給食はわかめごはん、アジのなんばんづけ、だいこんときゅうりのオイルづけ、さわにあん、牛乳でした。みんなおさかな残さず食べられたかな?
真剣に学びあう姿は背中からも感じます
6月10日(月)
4年生の教室を訪問しました。山口小学校では子どもたちの学びに向かう熱量を感じることが多くなってきました。今日は算数の学びあう場面。お互いに分かるように説明をしあいます。終わったら何もしないのではなく、さらに問題を時間が来るまで真剣に解いています。全員が一人残らず学びに向かっているのです。先生は、ファシリテーターのようにまる付けをしながら、子どもたちを励まし、やる気になる短い言葉かけをしています。素敵な姿だなあと思います。「わからない!教えて!」って言えるクラスは最高です。そして、仲間のためにわかるように言葉や図を用いて説明できる力って、賢くなるんですよ。みんなが幸せになる授業ですね。
雨の日も図書室に来てくださいね
6月7日(金)
山口小学校の図書室は3階の西側にあります。入口の掲示物が季節感にあふれて素敵なものになっているのが楽しみです。ドアをあけて一歩入るとおすすめの本が面だししてあります。「蒸し暑い季節におすすめの本」とタイトルがついていました。手にとって読んでみてくださいね。学校司書のS先生、そして図書ボランティア、読み聞かせボランティアのみなさんのおかげですね。おじゃましたとき、2年生が夢中で本を読んでいました。
6月のあじさいサラダ
6月7日(金)
今日の給食はスパゲッティーボロネーゼ、ちいさいきなこあげぱん、あじさいサラダ、牛乳でした。サラダがあじさい色で驚きました。季節感を感じる給食をありがとうございます。
わたしたちもうれしく思いました!
6月6日(木)
今日の給食はツイストパン、とり肉のスパイシーやき、イカとコーンのソテー、ABCスープ、牛乳でした。2年生の配膳のお手伝いに行きましたけれど、上手に配膳できていておかわりもいっぱいしてくれていました。
「おやさい、食べてみたらおいしいな。」「おかわりします!」先生も子どもたちもニコニコでしたよ。給食室の配膳員さんも、「私たちもうれしく思いました」と日誌に書いて下さっていました。黙食が終わって、みんなで「おいしいね。」ってお話しながら食べる給食はやっぱり幸せな時間だと思います。
イワシもいっぱい食べましたよ
6月5日(水)
今日の給食は、ごはん、イワシのうめに、ぶたにくとしらたきのいためもの、かみなりじる、牛乳でした。 イワシのうめには、イワシを丸ごと梅と一緒に煮付けたメニューだそうです。配膳員さんの書いてくださる給食日誌に「イワシは驚くほどよく食べていました。(1年生も)」と書かれていました。とってもうれしい報告でした。今日もごちそうさまでした。
家庭教育学級開校式・子育て講座 ~学校は子どもたちの応援団~
6月5日(水)
今日は家庭教育学級の開校式と、子育て講座がありました。社会教育課から社会教育指導員のY先生も来校されました。山口小学校の大先輩でした。小学生時代のエピソードも教えてくださいました。またぜひ子どもたちにもお話をしていただけたらありがたいです。
子育て講座は、時間を作って参加してくださる保護者の方々のために、心に届くように伝えたいなあと思っていました。
50分の時間をいただいたので、①めあての確認。②自己紹介カードを作っての交流(アイスブレイク)③「はじめに子どもありき」とは ④小学生の成長【10歳の壁を超えるには】⑤今、大切にしてほしいこと。⑥まとめとふりかえり。として授業をするように講座を計画してみました。これまで出会った子どもたち、保護者の方々、そして同僚の先生、先輩の先生、そして我が子から教えてもらったことです。
講座の中で一番盛り上がったのは、自己紹介用の名刺を作っての交流。トトロホールが楽しい声でいっぱいになりました。誕生日、好きなものや、やっていた部活、そしてはまっていること、がんばりたいことなど簡単に書いていただいて、質問しあう。とても楽しい時間です。緊張がとけてみんなが笑顔になります。時間があっという間でした。
アイスブレイクが終わってのお話ですが、みなさん熱心に聞いてくださってとってもありがたかったでです。まとめと振り返りでは、心に残ったキーワードを書いていただきました。「結果ではなくプロセス」「ありがとうを伝える」「弱点は長所」「一人の人間として向き合う」「大人も人生を楽しむ」・・・。
学び続けてくださる保護者の皆さん、ありがとうございます。今日の家庭教育学級の講座で学ばれたことをお子さんとのかかわりの中で使ってほしいと思います。親子がきっと幸せになれると思います。開校式のフラワーアレンジメントは玄関に飾らせていただきました。役員の皆様ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。
上山(カミヤマ)会議 ~中学校区の連携~
6月4日(火)
今日は上山(カミヤマ)会議が本校で開かれ、上山口中学校の校長先生と、椿峰小学校の校長先生が本校を来校されました。今後、小・小連携、そして小・中連携を一層進めていくこととなりました。全学年、全クラスを案内しました。
特別支援学級の6・7組さんの授業をご覧になって、「落ち着いて自分の課題に集中していますね。」「うちの学校の教職員も見学させてもらっていいですか。」などと言っていただきました。教育実習生のY先生のがんばりも「これからが楽しみですね。」と言っていただきました。先生方にもいただいた感想を伝えました。来月は椿峰小学校を訪問させていただく予定です。
6月のお話朝会 ~運動会でつけた力を学校生活の中で生かしていこう~
6月4日(火)
今日のお話朝会は運動会のお礼と、「運動会でつけた力を学校生活の中で生かしていきましょう」と伝えました。5年1組に入って教育実習をがんばっているY先生ははつらつと自己紹介をしてくださいました。
またアトランタから2週間、体験入学にきたお友達にもオンラインで自己紹介をしてもらいました。山口小学校のことを好きになってくださいね。アトランタと日本の学校の違いも感じて、様々な体験をしてほしいと思います。いつもオンラインスタジオを整えてくださる教頭先生、今日もありがとうございました。
サバを完食した3年3組さん
6月3日(月)
今日の給食は、ごはん、サバのぶんかぼし、こぶぴら、すいとん、牛乳でした。配膳室の給食日誌に、「3年3組は皮が一枚だけ残って後は完食していました。」と報告がありました。先生に訪ねてみると、「皮と身の間のところに栄養がたっぷりあるんだよ。」「サバに含まれるDHAは体にいいんだよ。」と子どもたちに話したそうです。ですから、みんな魚をきれいに食べたんですね。苦手は無理しなくてもいいですけれど、こんなふうに教えてもらえると、「食べてみようかな?」「食べてみたらおいしい」ってなるのかもしれません。今日もごちそうさまでした。