学校ブログ

今日の給食 ~1年生初めての小学校給食~

4月22日(月)

 今日の給食はライスボールパン、フライドチキン、キャベツとコーンのサラダ、やさいスープ、牛乳でした。1年生は待ちに待った給食です。チャイムがなってからおじゃますると、1年1組さんも1年2組さんも落ち着いてにこにこで食べていました。フライドチキンだけではなくてサラダもいっぱい食べていましたね。「おいしいきもち」を小さな声でお話できるのもうれしいことです。2組さんではおかわりも始まっていました。モリモリ食べていましたよ。今日の給食のこと、おうちでもお話してあげてくださいね。

 

柳瀬川の最上流をきれいにする会のみなさんと

4月19日(金)

 柳瀬川の最上流をきれいにする会のみなさんにご挨拶をして、教頭先生が学校で育ててていたホタルの幼虫を放流させていただきました。柳瀬地区では流れる柳瀬川は大きく所沢市と清瀬市の境となっていましたが、所沢の西側の最上流はこのように始まるのを実際に見ると感慨ぶかいです。お隣の上山口中学校の生徒さんも川の清掃活動に参加されているそうです。これから地域の方々から多くのことを学びたいと思います。

今日の給食 ~わかめごはんとさわにわん~

4月19日(金)

 今日の給食はわかめごはん、アジフライ、きりぼしだいこんのいために、さわにわん、牛乳でした。さわにわんとは、千切りの具がたくさん入った汁物のことだそうです。わかめごはんとぴったりでした。今日もごちそうさまでした。

児童館のぐるぐる階段とこいのぼり

4月19日(金)

 今日まで教員は分担をして子どもたちの下校の引率をしています。1年生は22日からはいよいよ給食も始まり、下校も自分たちでとなります。教務主任のK先生も児童館までの引率担当です。声かけがあたたかいなあといつも思います。児童館の子どもたちが「ぐるぐる階段がある。」「こいのぼりもあるんだよ。」と教えてくれたので後ろから見守り、児童館の先生方にもご挨拶をしてきました。青空と新緑と水色帽子の子どもたちがまぶしいです。すくすくあなたらしく育ってね。

 

 

優しい気持ちに包まれた1年生を迎える会

4月19日(金)

 今日は1年生を迎える会が体育館で行われました。全学年がそろって対面式の迎える会です。4年ぶりだったそうです。手作りのペンダントをつけてもらった1年生が6年生のお兄さん・お姉さんに手を握ってもらい、アーチをくぐってくると。2年生から5年生のの手拍子が始まりました。全校合唱「つなぐ」も子どもたちが大好きな曲です。笑顔で優しい気持ちをもち、私たちの町を大切にすることが、この地球(ほし)もずっとずっと大切にすることにつながるメッセージが込められているように感じます。まさに「つなぐ」というタイトルがぴったりです。

 各学年の呼びかけも心がこもっていて、声もぴったりでした。代表委員さんプレゼンツの「くらべっこ」とっても盛り上がりました。6年間で心も体も大きくなるんですね。上級生からのプレゼントに1年生もお礼がしっかりといえました。代表委員さんの司会進行も見事でした。 

 やさしさに包まれた「1年生を迎える会」これからの山口小学校での生活がみんな楽しみになる素敵な回でした。1年生のみなさん、おめでとう。そして1学年分進級した上級生のみなさん、新しい学年でも期待していますね。どうぞよろしくお願いします。

 

 

6・7組さんのヨガ教室 ~どんどん心も体も柔らかくなりますね~

4月18日(木)

 毎日6・7組さんの活動を見せていただいているのですがびっくりすることがいっぱいです。1時間目校庭でのランニングが終わったあと、ヨガをやり、最後にバランスボールを行っているそうです。今日はヨガの場面を見せてもらいました。静かな音楽が流れ、子どもたちと先生とが落ち着いて、自分の体と向き合っている姿を見て感激してしまいました。それにポーズが変わるたびに、絵を提示してくださるので、言葉だけでなく分かりやすいのです。毎日このようにスペシャルな教育を受けて、心にたくさんのエネルギーをためて過ごすことができるのだなと思いました。

 6・7組さんにインタビューしてみました。「何が楽しいですか?」「給食です。みんなでお話ししながら食べられてとっても楽しいです。」と満面の笑みで教えてくれました。学びあい・高めあう仲間がいるっていいですね。また自慢を聞かせてくださいね。

 

 

 

6年生 全国学力・学習状況踏査 ぜひ親子でも解いてみてください

4月18日(木)

 今日の1・2時間目はオレンジ防止の6年生さんが全国学力・学習状況調査を実施しました。額に汗をかきつつ、一生懸命粘り強く考え抜いている6年生の姿がありまいた。この調査は毎年4月に全国で一斉に実施されます。問題は公開されます。知識・技能だけではなく、思考力・判断力・表現力が問われる生活の中に根差した問題です。公開されてから毎年解いてみるのですが、「いい問題だな。実の場でも使える考えだなあ・・・。」と思いますし、国としてこういう学力を求められているという方向性を教師も理解することができます。ぜひ保護者の方も話題にしていただければと思います。

 子どもたちが頑張って解いてくれた調査結果をもとにして、私たち教職員は指導のあり方を問い直し、指導法の改善に取り組んでいきます。6年生のみなさん、よくがんばりましたね。

 

 

どの教室も素敵がいっぱいです

4月17日(水)

 どの教室を回っても子どもたちが先生や仲間と一緒に集中して学んでいることが伝わってきます。5年生の英語の授業では、自己紹介で自分の名前のつづりを伝えられるようになることを目標にペアで会話をしていました。温かなクラスの雰囲気の中でおじゃまして入れてもらいました。うまくいったらハイタッチです。

 昨年度から始まっている特別活動の校内研究で、学級会の計画のボードも共有してできています。そして今日見つけた素敵は、ぞうきんかけ。ちゃんと並べて干すと「いつもきれいにありがとう」になります。ちょっとしたアイディアだけれどうれしくなります。「すてきだな」と思うことが毎日見つかります。

プールの修繕ありがとうございます

4月17日(水)

 プールが水漏れをしてしまうということで、工事が始まっています。きれいにプールの底を洗浄していただいていましたが、今日は丁寧に穴を埋めてくださっていました。工事をしてくださる業者の方に感謝です。今年の夏が楽しみですね。それぞれ自分の目標を決めて水と仲良しになれるといいですね。

 

今日の給食 海の恵みたっぷりのいためもの

4月17日(水)

 今日の給食はご飯、とんかつ、くきわかめとツナのいために、たまねぎのみそしる、牛乳でした。くきわかめとツナのいためものは、海の恵みがたっぷりでした。今日もごちそうさまでした。

 

懇談会のご出席ありがとうございました

4月17日(水)

 昨日から懇談会が始まっています。ご多用な中多くの保護者の皆様のご出席をありがとうございます。また本部役員の皆様には、委員や係決めの見守りをいただきありがとうございました。

 保護者の方から「ストローレス牛乳パック」の質問がありました。所沢市内の小中学校で導入となったものです。①おやゆびでおす ②ひらく ③ひきだす と のみくちが開くようになるパックです。

今日の給食 おはしを上手に使えたかな?

4月16日(火)

 今日の給食はスパゲッティーミートソース、プレーンオムレツ、コロコロソテー、牛乳でした。コロコロソテーをおはしでつまめたでしょうか。給食のスパゲッティーといえばやっぱりミートソースですよね。今日もごちそうさまでした。

今日の給食 ~おはしを上手に使えたかな~

4月16日(火)

 今日の給食はスパゲッティー、ミートソース、プレーンオムレツ、コロコロソテー、牛乳えした。コロコロソテーはおはしでつまめたでしょうか。給食のスパゲッティーといったら、やっぱりミートソースめんを思い浮かべますね。今日もごちそうさまでした。

 

今日の給食 ~元気もりもり豚肉とキムチのいためもの~

4月15日(月)

 今日の給食は、ごはん、ポークシュウマイ、ぶた肉とキムチのいためもの、はるさめスープ、牛乳でした。今日は急に暑くなりましたから、みなさん水分補給を忘れずに。そしてぶたにくとキムチのいためものでスタミナがつきそうです。今日もごちそうさまでした。

働き者の6・7組のみなさん

4月15日(月)

 新しい年度に入って2週目が始まりました。1年生の下校指導に参加しながら学区を見て戻ってくると、正門横の畑の草取りを6・7組の子どもたちと先生方でしていました。カラスノエンドウがもりもりと茂っていたのですが、みんなで力を合わせて畑の準備です。大きな山ができていましたよ。これから何を育てるのでしょう。どんな願いを持つのでしょう。お話を聞いてみたいです。働き者の6・7組さん。とっても立派でした。

山口小学校の二つの宝の歌 ~校歌と「つなぐ」~

4月12日(金)

 学校の安全点検、施設点検を兼ねて教頭先生と特別教室を回りました。音楽室からは「山口小学校の校歌」の歌声。始業式の時に初めて聞きましたが、「つながるおかのかげうつす」の言葉通り、丘がつながっていて、狭山湖と多摩湖がすぐ近くにあって、緑の校舎がある。情景が浮かびます。作詞は有名な児童文学作家の井上純一さん。作詞は東所沢小学校と一緒で、中田喜直先生が作曲されています。

 4月の歌「つなぐ」は開校150周年を記念して作られたそうです。作詞は前校長横須賀邦子先生、作曲は音楽でお世話になったO先生です。校歌と「つなぐ」の2曲は、山口小学校の宝物ですね。早く覚えて子どもたちと一緒に歌いたいです。音楽室には子どもたちを迎え入れるあたたかなメッセージが書かれていました。音楽のK先生、これからよろしくお願いします。

今日の給食 ~進級お祝いこんだて~

4月12日(金)

 今日の給食は進級おいわいこんだて。たけのこごはん、いかのたつたあげ、いそあえ、さくらかまぼこのすましじる、おいわいイチゴゼリー。春到来!さくらといちごが給食のメニューになっていましたよ。センターでたくさんの給食を作ってくださるのに、このように心を尽くしてくださってうれしいです。お祝いの気持ちが届きました。

今日の給食 ~黒いダイヤとは何でしょう?~

4月11日(木)

 今日の給食はごはん、さといもコロッケ、こうやどうふのうまに、きゅうりとたくあんのカクヤ、狭山茶でした。黒いダイヤとは所沢自慢の食材であるさといもです。「カクヤ」が分からなかったので調べてみたら、たくさんなどの漬物を細かく切ったもののことを言うそうです。家でも作ってみようと思います。

 

今日の給食 牛乳パックが変わりましたよ

4月10日(水)

 今日の給食はごはん、さけのしおやき、ひじきのいために、とんじるでした。今年度から牛乳パックがストローレスになります。開き方を覚えてくださいね。山口小学校では第1給食センターで作っていただいた給食を3人の配膳員さんが安全に教室前まで運んでくださいます。どうぞよろしくお願いします。

 

係や当番活動も自分たちで話し合って決めていく

4月10日(水)

 山口小学校では昨年度から特別活動の研究を重ねてきたそうです。研究主題は、「主体的に学び、友達と協働し、豊かな学校生活をつくる特別活動~自ら考え、学びあい、笑顔あふれる児童の育成~」です。3日目ですが、子どもたちが対話的に話し合いを進めているように感じます。写真は掃除当番を決めるところだったのですが、男女関係なく顔を寄せ合って笑顔で決めていました。どのクラスを回っても同じように温かな光景が広がっています。

授業が始まりました

4月9日(火)

 今日から授業が始まりました。キャリアパスポートを書いたり、自己紹介カードを書いたり、新しい漢字練習の仕方を覚えたり、算数のノートの書き方を覚えたりとみんな集中して活動に取り組んでいることが背中越しでも伝わってきます。先生方も大きな声で話すのではなく、子どもたちに伝わるように語る先生が多いなと思いました。それは子どもたちが「聞く」姿勢ができているからですね。「聞く」ということは相手を大切にすること。教育は信頼からです。

 6・7組はこれから体育の授業等で使うバランスボールを決めていました。1学年分成長しているので、バランスボールの大きさも変えていくのですね。22人の6・7組さんの練習風景には驚きました。バランスをとるのが上手で飛行機のように手を離せる子もいました。かっこいいところを見せてもらいました。

入学式 ~おはよう名人、ありがとう名人に~

4月8日(月)

 午後にはかわいい新1年生が入学してきました。新1年生は水色帽子です。桜が咲く中の入学式。おめでとうございます。入学したお友達は61名です。1年1組のO先生も、1年2組のY先生も、1年6・7組のY先生もみんなとびっきり優しい先生です。山口小学校を好きになってほしいなと思います。入学式ではみんなと仲良くなる2つの魔法の言葉を伝えました。「おはよう」と「ありがとう」です。みんなおはよう名人、ありがとう名人になってほしいです。明日もまっていますよ!保護者の皆様、お子様の入学心よりお祝い申し上げます。来賓の皆様、見守っていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

始業式 ~心のスイッチをいれよう~

4月8日(月)

 学校前の坂道を子どもたちが正門と西門からそれぞれ入ってきます。学校は子どもたちがいてこそです。スクールガードリーダーさん、見守り隊の皆様、そして登校指導に出ている先生方、ありがとうございます。山口小のみなさん、これからよろしくお願いしますね。子どもたちは新しいクラスを確認して教室に入り、始業式を迎えました。。始業式では、東井義雄先生の「心のスイッチ」という詩を紹介しました。始業式の話を聞く態度もとっても立派でした。

 心のスイッチ  東井 義雄

人間の目は ふしぎな目 見ようという心がなかったら 見ていても見えない

人間の耳は ふしぎな耳 聞こうという心がなかったら 聞いていても聞こえない

頭もそうだ はじめからよい頭 わるい頭の 区別があるのではないようだ

「よし!やるぞ!」と心のスイッチが入ると 頭も 素晴らしい働きをし始める

心のスイッチが 人間をつまらなくもし すばらしくもする

電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように

 新しい先生、新しい友達、ちょっぴり緊張するかもしれませんが、「心のスイッチ」を入れてみましょう。4月からの新しいみなさんを楽しみにしています。

 

 

 

新1年生を迎える準備をみんなでしました

4月5日(金)

 今日は、入学式の準備です。体育館、各教室が1年生を迎えるために華やかになりました。先生たちがみんなで書類を整えたり、教科書を確認したりと力を合わせていました。作業をする中で教職員もどんどん距離が縮まります。4月8日の午前が始業式。午後が入学式です。今年は桜が進級も入学もお祝いをしてくれますね。

子どもたちの命をまもる「エピペン研修」

4月4日(木)

 養護教諭のN先生が中心となって、エピペン研修が行われました。本校では給食対応の食物アレルギー対応が〇〇名。エピペン所持の児童も複数名います。担任が出張やお休みの場合でも全教職員で対応できなくてはなりません。

 今回の研修では、実際グループワークも取り入れていただきました。教職員が2グループに分かれ、設定されたカード(ほかの職員に見せない。)で対応をしていくのです。この研修は緊張に包まれ、緊迫感があり、とても勉強になりました。

 新規発症になる子どもたちもいる可能性があります。早急に対応できるように何度も繰り返し研修を重ねていくことが必要です。N先生、実践的な研修をありがとうございました。(写真はトレーナーではなく、期限切れではありませすが、本物のエピペンを持たせていただいたところです。)

 

庁務手さんの心配りに感謝して

4月3日(水)

 長くこの仕事をしていても、学校が変わると戸惑うことがいっぱいあります。何がどこにあるのか分からないですし、学校ごとにルールがありますから、それを覚えなくてはならないのです。そのような中、山口小学校では助かることがたくさんあります。それは、庁務手さんが短くルールを書いてくださっているからです。それもイラスト入りでかわいいのです。これは子どもたちにとっても有効だなと思います。山口小学校1年生としてありがたいかぎりです。職員玄関のお花も活けていただいていますし、校内にあるシクラメンが元気。魔法のようです。「今日もがんばろう!」という気持ちになれますし、お客様へのおもてなしの気持ちもつたえられます。ありがとうござます。

 

ホタルの幼虫を育てています

4月2日(火)

 山口小学校は地域の方から多くのことを学んでいる学校と伺っています。ホタルの放流もその一つ。放流までのホタルの幼虫を理科室で育てているそうです。エサは巻貝ということは知っていましたが、なんときゅうりも食べるようです。働きものの教頭先生が春休みにお世話をしてくださっていました。幼虫さんキュウリに群がっていましたよ。地元でホタルを見ることができるなんて素敵ですね。放流も楽しみです。

 

はじめまして!山口小学校の1年生になりました

4月1日(月)

 

 山口小学校に着任しました。3月まで3年間お世話になった東所沢小学校が大好きでした。ですから異動はどきどきです。山口小学校に異動してみて大きな校舎、広い校庭、教室から見える美しい景色。びっくりすることばかりです。初任者が椿峰小学校からスタートだったので、二校親善体育大会や水泳記録会(今はありません。)で山口小学校さんにお世話になったことをたくさん思い出しました。

 教職員は全48名の大所帯です。初日にお会いした教職員の皆さんがとても明るく、たくさん会話をしている姿を見て、頼もしさを感じるとともに、緊張が楽しみに変わってきました。4月8日にはどんな子どもたちに出会えるのでしょう。楽しみです。山口小学校1年生として頑張っていきます。