学校ブログ

二校親善体育大会 ~椿峰小のみなさんありがとう~

11月6日(木)

 今日は、2校親善体育大会がありました。白帽子の椿峰小学校さんとオレンジ帽子の山口小学校。力を出し合いながら、選手の皆さんががんばりました。100m、1000m、50mハードル、800mリレー。声援もこだましていました。椿峰小学校さん、強かったですね!!そして、合同綱引き盛り上がりましたね。

 5か月後、多くの子どもたちが同じ中学校に入り、切磋琢磨していくことになります今日のように本気で力を出し切り、学びあい、高めあえる最高の中学生になってほしいと思います。小学校を過ごした場所はふるさとになります。この子たちが「ふるさと椿峰・山口」を支える人になるのです。輝く未来が見えるようでした。選手のみなさん、ご指導された先生方、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

飼育委員会さんどうもありがとう

11月5日(火)

 職員玄関を入って、階段を上がって職員室に行くのですが、ちょうど2階に上がった正面にミヤコタナゴコーナーがあります。思わず、にんまりしてしまったのが、飼育委員会さんが考えてくれた「えさやり体験キャンペーンボックス」。特別活動の研究をやっているので、どのクラスも学級会を行い、係活動も充実しているのですけれど、委員会もアイディアが素敵です。子供の活動が見える化している学校は、わくわくとします。毎朝、幸せな気持ちを届けてもらっていますよ。ありがとう飼育委員会さん!!

6・7組遠足 わんぱく広場

11月1日(金)

 お弁当を食べた後は、みんなでわんぱく広場の遊具で遊びました。元気ぴんぴん。サーキットをしています。

6・7組遠足③ こども動物園

11月1日(金)

 カワウソさん、カピバラさん、お馬さん、みんな可愛い名前がついています。自由行動で子どもたち楽しんでいます。大好きな先生たちと一緒に会話も楽しんでいます。

避難訓練

本日、3時間目に「避難訓練」がありました。

地震が起きた後、2階パソコン室から出火したことを想定して行いました。

どの学年も真剣に最後まで静かに行動できました。

消防隊員の方にも「完璧、今回の非難を毎回続けられるようにしていきましょう。」

とのお言葉をいただきました。

その後、全体で消火器訓練(5年生の代表児童が消化)、6年生全員が煙体験を行いました。

6年生からは、

「何も見えなかった」、「壁をつたわないと迷ってしまう」と

感想を話してくれました。

話だけではなかなか分からないことも、体験を通して深く学ぶことができました。

体験活動の大切さをあらためて感じました。

心豊かな研修会開催 ~学級会は山口小学校の自慢のひとつ~

10月22日(火) 

 市内小中学校の特別活動主任対象の「豊かな心研修会」で、6・7組、1年生、4年生、5年生と4クラスの授業公開を行いました。昨年度から、全学年・全クラスで学級会に取り組んできている山口小。日頃から、自分たちのクラスや学年をよりよくしていこうとする話合いがどのクラスでも行われ、考えをつないだり、アイディアを出したりする姿、子どもたちを支える先生方がいます。文部科学省教科調査官の和久井伸彦先生のご講演の中で、本校の取組のよさを子どもたちと先生方の姿で語っていただきました。さらに、今後★異年齢の交流が大切であること。★活動を積み重ね、学校全体で取り組むこと。★振り返りを大切にしていくことなども教えていただきました。「継続は力ななり」これからも子どもたちと共に、山口小学校の特別活動を育てていきます。

 6・7組さん「バランスのよい食事」

1ねん1くみで「たのしいまつり」をしよう

4年3組 係活動発表会をしよう

5年2組「学年の仲をパワーアップする集会を開こう」

文部科学省初等中等教育局初等中等教育局教科調査官 和久井信彦先生の講演

 

みなさん、学校の図書館に行ってくださいね♪

10月21日(月)

 本校の学校図書館は、3階の奥にあります。学校司書さんや図書ボランティアさんによってとっても美しく、わくわくする図書室になっています。読書の秋です。どんどん学校図書館から本を借りて読んでくださいね。先生たちのおすすめの本も紹介されていますよ。

 

1年生の遠足

1年生の遠足は都立狭山公園に行ってきました。

交通ルールを守り、安全に楽しく過ごすことができました。

 

こんにゃく枝豆たくさん食べることできたね!

10月15日(火)

 今日の給食は、ごはん、とり肉のからあげ、こんにゃくとえだまめのいためもの、さわにわん、牛乳でした。給食の配膳員さんが給食日誌に、「こんにゃく枝豆、けっこう食べていて驚きました。」と書いてくださっていました。もちろんからあげは大人気です。

 

 

1・2年合同おもちゃ大会大成功!!

10月15日(火)

 体育館に2年生の青色帽子さんと、1年生の水色帽子さんが集まりました。今日は1・2年生合同のおもちゃ大会です。2年生がこれまで一生懸命作ってきたおもちゃで1年生が遊びます。ゲームの説明、応援の仕方、2年生の立派なこと。そして、1年生のうれしそうなこと。「学校っていいなあ。」とつくづく思います。心が大きく動く体験をたくさんして、子どもたちはやさしく・かしこく・たくましくなっていきます。2年生のみなさん、喜んでもらえてよかったね。片付けまで完璧でした!! 1年生のみなさん、2年生はかっこよかったし、やさしかったね。みんな、おもちゃ大会のこと、おうちでもお話ししてあげてね。

 

山小ギャラリーへようこそ!

10月11日(金)

 図工担当の1年生のO先生が、階段にある「山小ギャラリー」の絵を交換し、展示してくださいました。今回は各学年の2組さんの作品です。額縁に入るだけで、絵もうれしそう!階段を歩くたび、なんだかうれしくなります。一生懸命表現したものを味わえるって幸せです。古い学校ですけれど、校内が美術館のようになったらいいですね。山小の子どもたちは図工好きさんがいっぱいなのです。これもご自慢です。

6年生「墨から生まれる世界」

10月11日(金)

 6年生の教室前の図工の作品が変わりました。「墨から生まれる世界」墨の濃淡でいろいろ表現できるものだなあと感心します。作者の言葉を読むのも楽しみです。小学生のうちにたくさん感性を磨いてほしいと願います。

4年生遠足 多峯主山へ

10月11日(金)

 「なかよく助け合って、学年のきずなを深めよう」という遠足のめあてをもって、元気な黄色帽子の4年生のみなさんの遠足です。特別活動を研究していることもあって、どの学年も実行委員さんを決めて、集会をやることが当たり前になっています。素敵な光景です。

 秋晴れの美しい青空の下、元気いっぱいに出かけていきました。お話聞かせてね。

 

 

平野朝久先生 10月授業研究会 ~先生方の学びたい気持ちを応援する~

10月10日(木)

 今日は、東京学芸大学名誉教授の平野朝久先生が来校され、3時間授業をみていただきました。5年2組道徳「うばわれた自由」6年3組道徳「青の洞門」3年2組国語「ちいちゃんのかげおくり」。45分間ずつ授業を見ていただいた後は、校長室でマンツーマンでご指導を受けます。校長室に入る前は緊張されている先生方も、出てくるときは笑顔になっています。

 平野先生からは、「先生方が子どもたちをよく見て、聞いている。そしてその考えを生かそうとされている。子どもたちに安心感がある。」という感想をよせていただきました。そして「私が勉強になります。先生方と一緒に考えて新たな発見があります。」と言っていただきました。来月も授業を見ていただきたい先生方の順番待ちです。幸せなことだと思います。

 

6・7組さんのS先生ありがとうの会

10月10日(木)

 6・7組さんを担当していたS先生が、10月17日から1年2組さんの担任となります。Y先生が産休に入るためです。今日の5時間は「ありがとうの会」となりました。心のこもった会。最後には、子どもたちが一人一人握手をして、先生に一言ずつ伝えていました。心がふるえる素敵な時間でした。6・7組さんは子どもたちも先生、支援員の先生たちも素敵です。優しい心をこれからもどんどんはぐくんでくださいね。そしてS先生、1年生の先生がんばってくださいね。

 

 

5年生 稲刈り

10月9日(水)

 今日は5年生の稲刈りの予定でしたが、朝から雨が降り続き、やむなく中止にしていただきました。教頭先生と二人で田んぼに行ってみると、春に田植えをさせていただいた苗が豊かに実っていました。子どもたちが刈る予定だった部分を残しておいてくださったのです。そのお気持ちに感謝です。

4年生 彫刻刀教室

10月8日(火)

 4年生の子どもたちにむけて、ゲストティーチャーのMさんをお招きして、彫刻刀教室が行われました。彫刻刀の持ち方、削り方、削り方の捨て方などです。みんな真剣に取り組めましたね。

 

今日の給食 ~やえもんカレー~

10月7日(月)

 今日の給食はごはん、やえもんカレー、ポテトコロッケ、フレンチサラダ、牛乳でした。埼玉県で最初にさつまいもを栽培したのは、所沢の吉田弥右衛門さんだそうです。

 6・7組さん前の廊下には、ハロウィンの飾りが飾られています。表情がとってもかわいいです。

2年生遠足 トーベヤンソンあけぼの公園

10月4日(金)

 曇り空でしたけれど、カッパを着て青色帽子の2年生は遠足に出発しました。元加治にあるトーベヤンソンあけぼの公園です。2つの学校しかいなかったので、子どもたちがたくさん遊び、とってもうれしそうでした。夢のある素敵な公園。ぜひご家族でも行っていただきたいと思います。電車の中のルールも立派でした。ちゃんと事前に勉強をしていたのですね。おいしいお弁当の準備もありがとうございました。

 

 

2年生遠足④

10月4日(金)

 トーベヤンソンあけぼの公園に着きました。素敵な公園です。楽しんでね。きのこの家。夢中です。

2年生遠足③

10月4日(金)

 元加治駅に着きました。これからあけぼの公園に向かいます。みんな元気です。雨もあがっています。頑張って歩きましょう。なんと元加治駅は無人駅でした。インターフォンで駅員さんとやりとりをします。

6年生アルバム写真撮影

10月3日(水)

 5年生は名栗に出かけましたが、オレンジ帽子の6年生アルバム撮影をしていました。笑顔がいっぱい。あと半年で中学生ですね!「はい。チーズ!!」

5年生 自然教室1日目 ①

10月2日(水)

 元気なみどり帽子の5年生が集まり、出発のつどいが始まりました。天気にも恵まれて、素敵な自然教室になりそうです。バスの配車が遅れていますので、今、トイレをすませ、教室でバスレク練習を楽しそうにしています。10時前には出発の予定です。

 

 

読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございます

9月30日(月)

 秋が深まってきました。読書にぴったりの季節になりましたね。今日は、2・3・4年生の読み聞かせの日。教室におじゃますると、読み聞かせボランティアさんのお話の世界にひたっている子どもたちの姿がありました。学校の図書室で選書をしてくださって、子どもたちのために時間を作って、楽しい想像の世界を広げてくださっています。子どもたちには本を好きになってほしいなと思います。かしこく・やさしくなれますからね。学校教育目標」K(かしこく)・Y(やさしく)・T(たくましく)のKとYに当てはまりますね。ボランティアの皆様ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

第2回PTA除草活動 ~たくさんの親子での参加ありがとうございました~

9月28日(土)

 朝、お父さん・お母さん、子どもたちがたくさん校庭に集まってくれました。なんと100名以上の参加です。今日は第2回PTA除草作業の日でしたが、子どもたちが参加してくれるとうれしいです。このたび、PTAの皆様からの学校への補助金の一部で、除草に必要なハンディー草刈り機、ハンディーチェンソーを購入していただきました。ありがとうございました。

 子どもたちは主に校庭の草取り。おかげでリレーで使うトラックが4コース安全に走ることができるようになりました。お父さんはプール横の道路側の木の剪定。きれいに整備していただいたので、これから防草シートを張る予定です。お母さん方も大活躍でした。学校のために、貴重なお休みの日に時間をつくってくださったことに感謝です。最後は、子どもたちはお楽しみくじびきがありました。ニコニコになりましたね。PTA本部の皆様ありがとうございます。

 また、堀之内エコーさんが午後、校庭の南側の笹やぶの草を刈ってくださいました。サプライズのお申し出に心から感謝いたします。優しい気持ちとたくましさを感じる1日となりました。

 

 

大成功!山小まつり ~K(かしこく)・Y(やさしく)・T(たくましく)~

9月27日(金)

 これまで一生懸命力を合わせて準備してきた山小まつり。全部のお店を回り、見るだけじゃなくて全部やらせてもらいました。お店の宣伝も、飾りつけも、受付も、ルール説明も力を合わせていて、みんなかっこよく仕事をしていました。そしてどのお店のゲームも楽しくて工夫されていてドキドキわくわくしました。

 自分たちが楽しいのはもちろんですけれど、「お客さんに楽しんでもらえるためにはどうしたらいいのかな?」と相手の立場になって考える力。そして1年生から6年生までがやさしさでつながる力がついたと思います。KYTの力がますますついています。

 終わりの会で、各学年の代表の人の発表も立派でしたし、代表委員さんの楽しめるクイズの取り組みのキーワードが「青いバラ」と教えてもらいました。花言葉が「夢かなう」だそうです。山小の子どもたちも、先生たちも、保護者の方も、地域の方も、みんな夢がかなうといいなと思います。私の夢もありますよ。それは、山口小学校を愛に包まれた幸せを感じられる学校になるようにということです。皆さんの夢は何ですか?教えてくださいね。

 

 

 

すごいね!6・7組さん ~毎週木・1時間目はヨガ~

9月26日(木)

 毎日のように、新1年生の保護者の方が、6・7組さん(特別支援学級)を見学されにいらっしゃいます。1時間目は毎日体づくり運動をしているのですが、木曜日はヨガの授業があります。子どもたちの体幹を鍛えることを大切になさっているからです。写真をご覧ください。1学期と比べて、格段にうまくなっている子どもたちです。堂々と自信をもっています。担任の先生と支援員の先生たちが子どもたち一人一人に寄り添いながら、支えたり、そっと声かけをしたりしています。素敵な姿です。マイバランスボールもお見事。積み重ねていくことが大切なのですね。そして特別支援級はやはり教育の原点だと感じます。おじゃまするたびに学ぶことがいっぱいです。6・7組の先生方、いつも素敵な授業をありがとう。そして6・7組のみなさん、とってもかっこいいですよ。

 

6年1組 国語研究授業「鳥獣戯画を読もう」

9月25日(火)

 6年1組のF先生はとても情熱があって、子どものことを考えながらいつも教材研究をされています。今日は初任者の先生のための国語の師範授業がありました。『鳥獣戯画』を読もうの単元です。自分たちで「日本文化のパンフレットを作る」というゴールがあるので、よりよいものにするために、この学習材で学ぶのです。

 教室を一歩入ると、先生と子どもたちとの関係、また子ども同士の関係がとても良いことを感じます。エキスパート学習と、ジグゾー法を取り入れて、子どもたちの主体性を伸ばそうとされていることが伝わってきました。男女関係なく、グループを作りよく対話していることも印象的でした。みんなが尊重されるクラス。どの意見も大切にされるクラス。先生もいつもよりよくなろうとされていますが、そのことが子どもたちにも伝わっていると感じました。素敵な授業をありがとうございました。

 

全校除草 ~1年生から6年生でみんなで草取り~

9月24日(火)

 今日は全校除草。6色の帽子をかぶった子どもたちが分担をして、元気に育っている草とりをしました。相手も手ごわいのですが、山小パワーでどんどん草の山ができました。取り切れなかったところは、28日のPTA除草で、お父さんやお母さんと頑張ります!!今日もありがとう。

 

 

 

9月の音楽朝会 ~ビリーブ・未来を信じている~

9月24日(火)

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているように、急に秋が深まりました。今日は9月の音楽朝会。全校で「ビリーブ」を歌いました。声と心を合わせ、全校で歌うビリーブの錆の部分は、「未来を信じている」。子どもたちの未来は、この世から争いがなく平和であるようにと願いながら一緒に歌いました。そして、マスクを外してみんなで体育館一同に集まって歌うことのできる 当たり前のことが幸せであると感じました。

 音楽お楽しみタイムは、ミュージック委員会のみなさんによる「音楽〇✖劇場」でした。毎月工夫をこらして音楽の楽しさを届けてくれています。今月もどうもありがとう!

山小まつりの準備 ~1年生から6年生まできょうだいのように~

9月20日(金)

 朝、見守り隊の方にご挨拶をしたら、「子どもたちのお祭りがもうすぐあるでしょ。みんな段ボール持って学校に向かっているから。」とニコニコとお話されました。そう、1週間後が山小まつりの本番なのです。

 今日は第5回やまみどり活動(縦割り班活動)です。だんだんときょうだいのようになってきた縦割り班さんです。準備も佳境に入ってきました。お店の道具や看板を作ったり、係分担を決めたり、班長さん、副班長さんは、下級生の希望を聞きながらよくまとめています。公立学校におけるこの縦割り班活動はとっても大切な時間であると思います。山小まつり2024楽しみですね。

 

3年生 スーパーマーケット見学 ~ベルクさんありがとうございます~

9月20日(金)

 今日は待ちに待った3年生の社会科見学。子どもたちがお世話になっているベルクさんの見学にむらさき帽子の3年生が出かけました。店長さんのご厚意で、写真撮影も許可していただきました。チラシもグループに1枚いただきました。ここにも秘密があるはずです。クラスごとに分かれ、①店内の説明、②バックヤードの見学、③店内を静かに自由に見学をさせていただきました。

「今はおはぎが人気なんだって。」「今後お母さんとくるんだ。」「まぐろは-40度で冷やさないと黒くなっちゃうんだって。」

 ぜひ、学んだことをおうちの方に伝えてほしいなと思います。そして親子でベルクに行けたらいいですね。山小3年生のみなさんでスーパーの秘密どんどん発見してください。

 

 

 

 

 

レッツGO!!図書室 図書委員のみなさんありがとう

9月19日(木)

 9月も中旬が過ぎたというのに、毎日毎日暑い日が続きます。暑さ指数(WBGT)が31を超えると、なかよしタイム(なかやすみ)も昼休みも外で遊ぶことができません。そのような時、人気なのが図書室。学校司書のS先生がいない時も、図書委員さんが貸し出しをしてくれます。3階の廊下の奥にある図書室ですが、一歩入ると魅力ある本がいっぱい。たくさん借りてほしいと思います。いつでも読みかけの本を机の中に入れて、隙間時間に読めるといいなと思います。本は心の栄養。心を豊かにしてほしい。そして想像力を働かせることのできる人になってほしいです。

 私は、ヨシタケシンスケさんの「欲が出ました」という本を借りてきました。ページをめくるたびにくすっと笑ってしまいます。

 

 

先生方が子どもの思いを大切にする学校 ~図工の作品~

9月18日(水)

 廊下を歩いて図工の作品を見ることが好きです。山口小学校の子どもたちは、「作品を丁寧に心を込めて表現しているなあ「。」と感じることが多いです。「最後まで心を込めて表現すること」は大切な力であるとも感じています。そしてさらに楽しみなのが、作者の言葉を読むことです。最初は見ないで絵を感じて、そのあと作者の言葉を読んでもう一度見る。離れてみる。近づいて見る。作者の子どもに会えたらインタビューする。そう考えると廊下は美術館のようだなと思います。先生方が作者の言葉を大切にし掲示してくださることに心から感謝しています。自分の作品を言葉で表現することもつけてほしい力の一つです。

 優しく素直な心を持った子どもたちの多い山口小学校です。その子たちが作り出す作品。学校においでになりましたら、ぜひ楽しんで味わっていただければと思います。 

 

ハッキリ 明るく ていねいな 放送委員会

9月17日(火)

 山口小学校の放送委員会は、素敵な音楽と素敵なアナウンスをしてくれます。9月の児童朝会はその放送委員さんの発表でした。放送室の機器の説明や、放送委員さんからのお願いなどをクイズ形式にして発表をしてくれました。演技も入っていましたね。舞台の上で堂々と発表できてかっこよかったです。司会の代表委員さんのコメントも見事でした。放送を大切に聞きましょうね。

学びに向かう力 ~わかるとうれしい・できるようになるともっと楽しい!~

9月13日(金)

 できるかぎり教室をおじゃまさせてもらっています。どのクラスに入っても、学びに向かっていることを感じます。背中からゆげが出ているくらい集中している姿もあります。1学期の最初のころは、気になって挨拶などしてましたけれど、今は気づかれないくらい学びに集中してくれていています。まさに没頭!!

 学校は授業が勝負です。授業の中でわかるとうれしいし、できるようになるともっと楽しい。「わかった!できた!もっと!」が毎日生まれてほしいなと思います。

茶道クラブにおじゃましました

9月12日(木)

 茶道クラブにおじゃましました。裏千家茶道の町田宗知様が先生です。今日も、お作法と袱紗さばきの練習。それが終わると主菓子のいただきかたも教えていただいていました。男女が同数ほどいるクラブ。みんな町田先生からそのお作法を懸命に学んでいます。そこには、二人のクラブ担当の先生も入っておられます。素敵な姿だなあと思いました。町田先生これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生から6年生まで力を合わせて「山小まつり」の準備

9月12日(木)

 9月27日の山小まつりに向けて、「やまみどり活動」がありました。縦割り班の1年生から6年生まで力を合わせ、お店の準備をします。こういう活動を通しながら、上級生にあこがれ、やさしくしてもらったバトンが次につながっていくのだと思います。どのクラスを回っても、1年生から6年生が混じって活動をしていました。異年齢の交流ができることも学校のよさです。山小まつり楽しみです。

 

音楽発表会に向けての練習スタート!

9月12日(木)

 6年生の音楽の授業におじゃましました。11月の音楽発表会に向けての合唱と合奏の準備が始まっています。発声練習のあと、今月の歌、そして合唱「花になれ」の音とりでした。歌詞から感じ取った思いを大きな歌詞カードに記入していく作業もありました。歌詞に想いをのせることはとっても大切だと思います。素敵な活動だと思いました。最後は合奏「ルパン3世」のテーマ。懐かしい曲ですが、子どもたちも大好きなようです。練習に熱が入っていました。音楽を好きでいてくれると、人生が豊かになりますね。これからも楽しみです。

みどりと花に包まれた学校をめざして

9月11日(水)

 最近、地域の方に声をかけてもらうことが多くなりました。「この坂を上がるのが楽しみになりました。」「いやされているんですよ。」などと言ってもらえると嬉しくなります。以前本校で園芸ボランティアで活躍されていたKさん作成の西武鉄道黄色電車のプランターカバーがとってもかわいいのです。それを正門前などに置かせていただいています。花は、東所沢でお世話になっていたM園芸さんのプレゼントのこともあります。たくさんの方々に学校は支えられていると心から思います。ありがとうございます。

※草は手ごわいです。そして悩みです・・・。いい方法を教えていただければと思っています。     

 

 

 

お友達のチカラはすごい!

9月11日(水)

 学校経営基本理念「はじめに子どもありき」が教職員みんなに浸透してきていると感じます。その言葉ではなくても、みんなが子どもの力を信じ、大切にしようとする言葉がたくさんかわされています。相談員の先生のノートにも、素敵な教職員の言葉が綴られています。

「やっぱり友達の力ってすごいですね。」「友達との関係が良くて、やる気になっているんですよ。」「友達に誘われてうれしそうに教室に向かいました。」など・・・。写真は放課後のSSRルームでの女子3人組の手品練習。家庭科名人やプログラミングチャレンジャーもいます。いつもSSRルームにはあたたかな空気が流れています。SSR担当のA先生は子どもたちの姿をよく見てくださって、勇気づけてくださいます。そして他の教員たちも時間があると顔を出しています。

 

 

 

 

自ら学びに向かう子どもたちを育てる

9月11日(水)

 山口小学校では4年生以上で自主学習に取り組んでいます。2学期からは本格的に3年生も始まりました。宿題と異なるので、提出しなくても注意されることはありません。ただ、この自主学習は学びに向かう力を育てていきます。1冊終わると2冊目は質も量も変わってきます。また終えるごとに振り返りと保護者の方のメッセージをいただいています。終了証も貼っています。13日より個人面談が始まりますので、ぜひ職員室前に展示してあるノートをご覧いただければと思います。

 

 

K先生との授業うれしいね

9月10日(火)

 2学期はじめお休みをいただいていたK先生が、3年3組担任の先生として戻ってきてくれました。これまでお助け担任だった教頭先生からバトンタッチです。最初の授業はローマ字の授業。みんな気づいたことを発表して、K先生が机を回りながら、短い言葉でほめて丸付けをしていましたよ。子どもたちはうれしそうでした。これからぐんぐんと学びたくなりますね。

重陽の節句こんだて

9月9日(月)

 重陽の節句とは、別名「菊の節句」で五節句の一つ。奇数は縁起の良い日とされ、中でも一番大きな陽の数である9が重なる「9月9日」を日が重なる日(重陽)」として健康や長寿を祈願する日だそうです。山口小学校の子供たちも保護者の方も、地域の方も、そして本校の教職員も健康でありますように。

メニューは、ごはん、かつおフライ、くきわかめのいために、きくかまぼこのすましじる でした。

 

5年生 進め糸のこ探検隊!!

9月5日(木)

 図工室をのぞくと真剣な姿の5年生。2人で力を合わせて、正しく糸のこの針をつけ、練習が始まっていました。図工を担当されるⅠ先生は、単元を見通した振り返りカードを作ってくださっています。見通しが持てるってとても大切なことだと思っています。糸のこってとっても便利。きっと世界が広がりますね。けがには気を付けて、お気に入りの作品を作ってね。がんばれ!糸のこ探検隊。

アントニオ先生ありがとうございました

9月4日(水)

 子供たちも教職員も大好きだったAETのアントニオ先生が帰国されることになり、今日は最後の授業となりました。6・7組では、アントニオ先生の紹介してくださった動画で、エミューや野生のカンガルーが出てくると歓声があがりました。魚つりとバーベキューの様子などもお話を聞きながらみんな楽しそうでした。

 途中からは英語担当のY先生にタッチ。国旗クイズ。色の学習をしていました。子供たちの興味関心を引き出す素敵な授業でした。6・7組さんには、国旗博士がいっぱいいるんですよ。

 

正門から歩行者通路を使って下さいね

9月3日(火)

 子どもたちが元気に学校に戻ってきました。この夏から、校舎裏手の受水槽の工事が始まり、教職員の駐車場を校庭に設置しました。また正門から歩行者用の通路を作り、そこを歩いてもらうようにしています。新学期、教職員も登校指導に入っていますが、保護者の皆様、地域の皆様にもご協力いただいております。心より感謝しております。

 

みんないつの間にか笑顔

8月30日(金)

 先生のメッセージを見たり、学年だよりを読み合わせたり、夏休み質問大会をやったり、そして夏休みすごろくをやったり、それぞれ創意工夫をこらした2学期の1日目が始まっています。先生たちもご自身の夏休みの思い出を語っているクラスもらいました。どのクラスも笑顔がいっぱいです。今日は教科書の配布もありました。全員名前を書いて持ち帰りましたよ。

 さあ、どんな学習があるでしょうか。学級会名人の山口小学校。2学期はこの力を教科の力につなげていけたらいいなと願っています。

始業式 皆さんのことを待っていましたよ!

8月30日(金)

 子どもたちが元気に学校に戻ってきてくれました。各教室に子どもたちを迎え入れる黒板のメッセージもあり、「山口小学校の先生方はあたたかいなあ。」と思っていました。きっと友達や先生との再会もうれしかったと思います。一方、夏休みからの学校モードに生活リズムを整えることが難しい人もいるかもしれません。早寝・早起きができるといいですね。
 始業式はしっかりお話が聞けました。児童代表の言葉で「2学期にがんばること」を発表してくれたお友達もすばらしかったです。実りの秋です。これまで頑張ってきたことが形になりますね。

 

カラフルウォーターシューティング2024

8月29日(木)

 椿峰小学校にたくさんの子どもたちが集まりました。そして山口小学校からも「水鉄砲」を用意し、中に水着を着た教職員が参加しました。みんなびしょぬれになって、いっぱい笑い、いっぱい戦ったカラフルウォーターシューティング。中学生も参加してくれて、華麗に鬼をつとめてくれました。

 

がんばれライオンズ!山口小はライオンズを応援しています!

7月21日(日)

 夏休み2日目。1学期終業式前にライオンズへの応援メッセージを募集し、教職員や子供たちで書きました。ベルーナドームが学区の山口小学校。メッセージを読むと地元ならではのメッセージがあります。

「いつもベルーナドームから声が聞こえてきます。」「ライオンズ夏祭りに行きました。ランタンがきれいでした。」「ぼくは山口ニュースターにいます。いつも応援しています。」「テレビの前やベルーナドームで応援しています。」「山村選手のオリックス戦のホームランしょうげきてき」「青山選手!7月16日の完封みたいにがんばってください。」「夏に強いライオンズ。ずっと応援しています。」「栗山選手!運動会ではメッセージをありがとうございます。」

 厳しいゲーム差ですけれど、ここからあきらめずゲーム差と少しずつつめて、ライオンズがはい上がってくださったら、どんなに子どもたちは勇気づけられることでしょう。もちろん私たち大人もです。今日のソフトバンク戦。勝ち越せますように! 山村選手!打ってください。

 本校の職員玄関に栗山選手と山村選手、お二人のパネルを飾っています。今日試合に出かける子供たちが一緒にとりました。笑顔でLポーズ。

 

1学期終業式 ~サプライズの贈り物~

7月19日(金)

 71日間の授業日のあった1学期。子どもたちも大人もみんながんばりました。学校だよりにも書きましたが、この4か月で素敵をたくさん見つけることができました。あいさつ名人であること。先生や友達を話をよく聞いてかしこくなっていること。1年生から6年生まで仲良しなこと。全クラス学級会が上手なこと。先生たちがなかよしで職員室で笑い声がいっぱいなこと。子どもも大人も花丸の1学期でした。児童代表の言葉も堂々と発表でき立派でした。

 子どもたちへのサプライズの贈り物で、体験入学で山口小学校に来てくれたHさんきょうだいのお父さまに、「星に願いを」を歌っていただきました。お母様のピアノ演奏に合わせての演奏に子どもたちも私たちも幸せな時間を過ごすことができました。校歌も一緒に歌っていただきました。忘れられない日になりましたね。

 これから夜空を見るたびに、きっと今日の日を思い出すと思います。未来を創る子どもたちの人生が幸せなものでありますように。

 

山みどり活動 ~山小まつりのお店をきめよう~

7月11日(木)

 2学期の9月27日(金)は山小まつりの日です。今日の山みどりの活動では、それぞれ縦割り班で集まって、山小まつりのお店を決める話し合いをしていました。活動を積み重ねていく中で、子どもたちの「K・Y・T」(かしこく・やさしく・たくましく)が育っていくのだと思いました。山口小学校は、子どもたち自らが自分たちの学校生活をよりよくしていこうという姿が見られます。先生方がその気持ちを丁寧にサポートしています。

 

4年生トトロタイム(総合)「車いす体験をしよう」

7月9日(火)

 4年生のトトロタイム(総合的な学習の時間)では、社会福祉協議会の方と連携して、何度も体験活動をしながら考えを深めています。総合では探究的な見方・考え方を学んでいくのですが、最終s的には、実社会・実生活の課題を探究し、自己の生き方を問い続けていくことが大切となります。4年生の子どもたちの「福祉」に関する概念がどのように変容していくかも楽しみです。

 今回4年生は車いす体験をしました。特に前回の白杖体験から子どもたちの意識がとても変わってきたことを感じています。今回のいらしたゲストティーチャーの先生方にも「優しく礼儀正しい子が育っていますね。」「思いやりがありますね。」「あいさつも感じがいいですね。」などと感想をいただきました。優しさを行動にうつせるのは素晴らしいことですね。

 

毎日学校ピカピカに 環境美化委員会

7月9日(火)

 今日の児童朝会は、「毎日学校ピカピカに 環境美化委員会」の発表でした。オンラインスタジオで、楽しい3択のクイズを出してくれました。①何を飼育しているでしょう。②何を回収しているでしょう。③どんな仕事があるでしょう。なんとホタルの飼育もしてくれているんですよ。

 みんな堂々と発表ができ、代表委員さんの感想も素晴らしかったです。環境美化委員のキャラクターの「ピカるん」もとってもかわいいです。学校をピカピカにしたくなりますね。

 スタジオのカメラを担当してくださっている教務主任のK先生どうもありがとうございます。

 

 

朝の登校風景と代表委員さんのあいさつキャンペーン

7月9日(火)

 子供たちが色帽子をかぶって登下校をするようになって、交通指導員さんや地域の方々から、「登下校の様子が目立ってよく分かります。」「何年生が下校しているか分かるようになりました。」などと言っていただけるようになりました。地域の方々にも見守っていただきありがとうございます。

 横断歩道でも、常に青信号でもさらに右左右を見て手を挙げてわたることが徹底されています。

 昨日からは代表委員さんの「あいさつキャンペーン」が始まりました。笑顔で自分から先にあいさつのできる人に「あいさつありがとう」のカードが手渡されています。正門も西門でも明るいあいさつが通い合っています。代表委員さんもありがとう!

朝の読み聞かせありがとうございます

7月8日(月)

 今日の朝の時間は、1、2年生と6・7組さんの読み聞かせがありました。背中からも楽しそうな雰囲気が伝わってきました。子どもたちのためにありがとうございます。

 

 

山口小学校の子どもたちと先生の姿を見ていただく

7月1日(月)

 本校の学校経営の基本理念は「はじめに子どもありき」です。様々な子どもたちへのアプローチがありますが、根底に大事にすることは、「子どもたちは本来の能動的な学習者である」という観を持つこと。そして、「目の前の子どもの事実」からスタートすることを教職員の皆さんにお願いしました。(ここだけは揺るがず伝え続けます。)

 本日は、「はじめに子どもありき」の著者である東京学芸大学名誉教授の平野朝久先生が来校され、全学年、全クラスの授業を見ていただきました。

 「学校全体、子どもたちがとても落ち着いていて、子どもたちが先生方のお話をよく聞いていましたね。」「先生方が強い指導をする姿はないのに、子どもたちが落ち着いている。どのクラスもゆったりと授業を進めていて、学校全体が落ち着いていますね。」とお話をいただきました。更に授業を見ていただいた先生方は、校長室で個別にお話をいただいていました。贅沢な時間です。

 子どもも大人も幸せな学校ををみんなで作ってまいります。

 

落とし物コーナーができました

6月28日(金)

 6月の授業日も今日で最終となります。来週からの1学期末の懇談会に向け、職員室前に落とし物コーナーができています。保健のN先生と庁務手のOさんがきれいに並べてくださいました。落とし物を持ち帰るとき、「ひきとりカード」をポストに入れるそうです。いいシステムだなあと思います。一つでも多く持ち主さんのところに戻りますように。名前を書いておいてくださいね。

2年生 町たんけん

2年生の町探検がありました。

めあての1つに「地域に親しみを持ち、接したり安全に生活したりすること」がありました。山口まちづくりセンターでは、スタッフの方が丁寧に対応してくださいました。保護者の方は、それぞれの班についてくださり子どもたちの安全や目的地に着くまでの補助などなどとてもよく見ていただきました。声かけもとても的確で子どもも安心して学習することができました。本当にありがとうございます。

2年生 生活 どきどきわくわくまちたんけん

6月27日(木)

 今日は、2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」でした。探検に出る前に練習をしっかりしていた2年生。やる気まんまんです。保護者のサポーターの方も18名も集まってくださいました。それぞれのグループごと、お世話になるおうちの方にあいさつをしていました。このあと、どんな探検ができたでしょう。2年生のみんなからお話を聞くことが楽しみです。この「やまぐちのまち」をもっともっと好きになってくださいね。

 

 

小さくても愛情のこめられたお仕事

6月26日(水)

 駐車場側の北門入り口にピンクの百日草が咲きました。どなたが植えてくださったのかかしらと職員室で話題にしていたら、庁務手のHさんでした。学校の教職員の皆さんが、「山口小学校のために」と心を尽くして仕事をしてくださることがありがたくてなりません。朝から元気をいただけます。正門にはタイサンボクの花が白く咲いていて見事です。

 

 

5年生 小数÷小数の計算の仕方を考えよう

6月25日(火)

 5年3組さんの算数の授業におじゃましました。黒板を見るとめあてと板書がしっかりと書かれていて、何を学んでいるかがよくわかります。子どもたちは集中して学びに自力解決していますし、その間先生もよく机の周りをまわって、支援をされています。発表の場面でも担任のS先生は、子どもたちの発言を大切にして、考えを引き出すような「それってどういうこと?」「もう少し説明できる?」などと考えを引き出すような問いかけをしています。これは思考が深まるなあと思います。子ども同士、先生との信頼関係に包まれた安心して学べる教室です。

 

6月の音楽朝会 ~MUSICとかえるのがっしょう~

6月25日(火)

 今日は音楽朝会でした。8時20分からスタートできるようにミュージック委員会さんが体育館の準備をし、全校の子どもたちが集まってきました。音楽主任の先生に「うたのポイント」を教えていただいたあと、みんなで6月の歌「MUSIC」を歌いました。体育館にみんなの歌声が響きました。

 そのあと、音楽お楽しみタイムは、「かえるのがっしょう」を1年生かから6年生で輪唱しました。梅雨にぴったり、体育館にゲロゲロゲロゲロクワックワックワッと、カエルのなき声が響きました。

 素敵な音楽朝会でした。子どもの思いを生かしながらも、担当のK先生とT先生が、声を合わせて歌うことの喜びを感じさせてくれる朝会です。2学期も楽しみですね。ミュージック委員会のみなさん準備もお疲れさまでした。

 

 

1・2年生水泳指導

6月24日(月)

 今年度、1・2年生は合同で水泳学習を行っています。順調にプールに入ることができ、今日で10時間が終わりました。水に親しみ、水と仲良くなり、バディーやルールを守ってしっかりと学ぶことができました。先生方もコースに分かれて、子どもたちに応じた指導を丁寧にされていました。「楽しかった!」「目があけられるようになった。」「自分でプールサイドに上がれるようになった。」「プールが得意になった!」得意そうに子どもたちがお話をしてくれました。※プールの中に段がないので、プールサイドにあがるのはとっても難しいのです。たのもしい山口小学校の1・2年生です。

 

修学旅行11

帰り路についています

 鈴廣かまぼこの里で、美味しいかまぼこをいただきました。温かい昼食で体が温まりました。厚木🅿️で最後のトイレ休憩を終えて、バスば学校に向かっています。

修学旅行⑩

神奈川県立 生命の星-地球博物館

 グループ行動でまわります。魅力ある展示がいっぱいです。

 

修学旅行⑨

雨の中の小田原城

 日本で7番目に高さのある小田原城の天守閣まで登りました。歴史やお城の好きな子にとってはたまらないと思います。

修学旅行⑨

小田原城にて、学習したことを

見て・感じて、素晴らしい体験学習です。

修学旅行⑧

2日目スタート

 朝の健康観察を終え、2日目が始まりました。気持ちのいいベットでぐっすり寝て、おいしい朝食でパワーチャージした子供たちです。

 雨模様ですが、2日目も予定通りの日程で進めていきます。お世話になった大磯プリンスホテルにお別れし、これから小田原城に向かいます。

 

修学旅行⑦

美味しい食事

 まるで結婚式の披露宴会場のようなお部屋で最高の夕食をいただきました。子どもたちは目を輝かせていました。夕食後は自由時間になります。

修学旅行⑥

家族へのお土産選び

 ホテルに着いて、入浴とお土産選びを順番で行っています。みんな真剣です。喜んでもらえたらいいですね。

修学旅行②

とてもよい天気の中、鶴岡八幡宮に到着しました。

鎌倉時代の歴史を感じる貴重な体験となりました。

修学旅行①

6年生の修学旅行が始まりました。「出発の集い」を終え、

バスに乗り込み、これからバスでのレクが始まります。

3年2組初任者研修 研究授業 「10倍にした数について調べよう」

6月19日(水)

 3年2組のS先生の初任者研修の算数の授業におじゃましました。子どもたちが落ち着いて授業に取り組み、先生は、学習規律がよくできている子どもたちをほめて認める声かけをよくしていました。またUDを意識した教室の環境整備が進んでいて、前面の掲示がシンプル。そして活動時間がわかりやすい大きなタイマーも用意されていました。子どもたちの学びの姿を見てみると、自力解決の時間にもノートにも考えをよく書いており、振り返りまでがしっかりと入った授業でした。学び方が身についています。初任者の先生方も山口小の先生方はみんなで応援していることが素敵です。学年はもちろん、算数の指導者として活躍されている教頭先生、子供主体の授業づくりを研究されている教務主任のK先生、そして若手の多くの先生が授業を参観されて、放課後自主的に授業の振り返りを行っていました。素直なS先生は、一生懸命先輩から学び取ろうとされ応援されています。そして子どもたちを大切にしようとする姿から学ぶことも多くあります。研究授業お疲れさまでした。

 

通学班副班長会議を開きました

6月19日(木)

 20.21日に6年生の修学旅行があります。なかよしタイムに臨時副班長会議を開きました。横断歩道を渡る時は、右左右の確認をしましょう。放課後に教職員で、正門の両脇に交通安全の横断旗を掲示しました。 

スポーツ委員会主催 ~ドッチボールキャンペーン~

6月17日(月)

 スポーツ委員会さんが企画してくれた「ドッチボールキャンペーン」が始まりました。運動の楽しさをみんなに伝えるためのキャンぺーンで、期間は6月17日~7月1日となっています。1年生から6年生までが参加してドッチボールをします。特別活動の研究をやっている学校ですけれど、自分たちの学校を自分たちでよりよくしていくための様々な企画が行われ、先生方がその思いを応援している姿があります。あんまりにも人が集まりすぎて、スタンプを押しきれなかったみたいです。それが新たに考える問いにもなります。こうやって力をつけていくのだなあとうれしく思います。スポーツ委員さんどうもありがとう。

5年生・研究授業「合同な図形」

6月13日(木)

 今日の3時間目は5年1組での教育実習生のY先生の算数の研究授業でした。これまで他のクラスでも先行授業を行い、先生方のアドバイスを素直に取り入れながら、今日の授業を迎えていました。子どもたちの学びに向かう姿、笑顔いっぱいのY先生、明確な指示、子どもたちが見通しを持てるようにする言葉かけ、板書など、どれも実習とは思えない授業でした。子どもたちは一人で考え、ペアで伝え合い、まとめ・ふりかえり、さらなる問題に挑戦すると45分間力を出し切っていました。こんなクラス経営をされている担任のM先生にも感謝です。

 さらに放課後は研究の振りかえり会が行われました。参観したたくさんの先生方から一言ずつ感想を言っていただきました。また算数の専門家のS教頭先生からも素晴らしい指導を受けることができて、学ぶことの多い時間となりました。Y先生、4月からは一緒に働けることを楽しみにしていますね。子どもに学び、子どもとともに学び続ける先生になってください。素直な心は宝物ですね。

 

 

4年生・総合的な学習の時間 認知症サポーター養成講座

6月12日(水)

 今日はととろホールにたくさんのオレンジ色のTシャツの先生方が集まってくださいました。4年生対象の「認知症サポーター養成講座」だったのです。「認知症サポーター」は、認知症の人の「応援者」。特別なことをする人ではなく、認知症の人を温かい目で見守る人のことだそうです。

 脳の中の「きおくのつぼ」のお話では、新聞紙で作ったボールを袋の中に入れる活動を通してイメージがわくようにしてくださったり、「こまっているコマさん」の劇を通してどのように声かけやお手伝いをしたらいいかを教えてくださいました。サポーターの証として、子どもだちだけ「オレンジリング」をいただいていましたよ。

 今日教えていただいたことを家に帰ったら、おうちの方に伝えてほしいなと思います。山口のまちが優しさで包まれたらいいですね。それが「みんなのしあわせ・ふくし」につながりますから。

 

 

 

 

5年生・田植え体験

12日(水)5・6時間目に

「上山口地域ふるさと創生」を進める会の皆様、所沢市役所みどり自然課の皆様にご協力いただき、5年生の田植え体験を行いました。

代表14名の児童から「土の感触が気持ちいい」、「初めての体験」という言葉が聞かれました。とても貴重な体験です。10月の稲刈りも楽しみです。

お茶工場の見学 ~片居木園さんありがとうございました~

6月11日(火)

 今日は青空の下、片居木園さんのお茶工場とお茶畑の見学をさせていただきました。説明がとても分かりやすく、工場の中では機械を回して見せていただきました。子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。DVDや本などで調べることはできますし、バーチャルの体験もできますが、こうやって本物の人・もの・ことにふれて心を動かす体験をさせていただいたことは何よりの学びです。この見学を通して、探究していく課題が見つかり深めて、実りある総合的な学習の時間にしてほしいと願います。片居木園さん、ありがとうございました。子どもたちはなごりおしそうに工場をあとにしました。

おさかなをたべよう!

6月10日(月)

 今日の給食はわかめごはん、アジのなんばんづけ、だいこんときゅうりのオイルづけ、さわにあん、牛乳でした。みんなおさかな残さず食べられたかな?

真剣に学びあう姿は背中からも感じます

6月10日(月)

 4年生の教室を訪問しました。山口小学校では子どもたちの学びに向かう熱量を感じることが多くなってきました。今日は算数の学びあう場面。お互いに分かるように説明をしあいます。終わったら何もしないのではなく、さらに問題を時間が来るまで真剣に解いています。全員が一人残らず学びに向かっているのです。先生は、ファシリテーターのようにまる付けをしながら、子どもたちを励まし、やる気になる短い言葉かけをしています。素敵な姿だなあと思います。「わからない!教えて!」って言えるクラスは最高です。そして、仲間のためにわかるように言葉や図を用いて説明できる力って、賢くなるんですよ。みんなが幸せになる授業ですね。

 

雨の日も図書室に来てくださいね

6月7日(金)

 山口小学校の図書室は3階の西側にあります。入口の掲示物が季節感にあふれて素敵なものになっているのが楽しみです。ドアをあけて一歩入るとおすすめの本が面だししてあります。「蒸し暑い季節におすすめの本」とタイトルがついていました。手にとって読んでみてくださいね。学校司書のS先生、そして図書ボランティア、読み聞かせボランティアのみなさんのおかげですね。おじゃましたとき、2年生が夢中で本を読んでいました。

6月のあじさいサラダ

6月7日(金)

 今日の給食はスパゲッティーボロネーゼ、ちいさいきなこあげぱん、あじさいサラダ、牛乳でした。サラダがあじさい色で驚きました。季節感を感じる給食をありがとうございます。

わたしたちもうれしく思いました!

6月6日(木)

 今日の給食はツイストパン、とり肉のスパイシーやき、イカとコーンのソテー、ABCスープ、牛乳でした。2年生の配膳のお手伝いに行きましたけれど、上手に配膳できていておかわりもいっぱいしてくれていました。

「おやさい、食べてみたらおいしいな。」「おかわりします!」先生も子どもたちもニコニコでしたよ。給食室の配膳員さんも、「私たちもうれしく思いました」と日誌に書いて下さっていました。黙食が終わって、みんなで「おいしいね。」ってお話しながら食べる給食はやっぱり幸せな時間だと思います。

 

イワシもいっぱい食べましたよ

6月5日(水)

 今日の給食は、ごはん、イワシのうめに、ぶたにくとしらたきのいためもの、かみなりじる、牛乳でした。 イワシのうめには、イワシを丸ごと梅と一緒に煮付けたメニューだそうです。配膳員さんの書いてくださる給食日誌に「イワシは驚くほどよく食べていました。(1年生も)」と書かれていました。とってもうれしい報告でした。今日もごちそうさまでした。

家庭教育学級開校式・子育て講座 ~学校は子どもたちの応援団~

6月5日(水)

 今日は家庭教育学級の開校式と、子育て講座がありました。社会教育課から社会教育指導員のY先生も来校されました。山口小学校の大先輩でした。小学生時代のエピソードも教えてくださいました。またぜひ子どもたちにもお話をしていただけたらありがたいです。

 子育て講座は、時間を作って参加してくださる保護者の方々のために、心に届くように伝えたいなあと思っていました。

 50分の時間をいただいたので、①めあての確認。②自己紹介カードを作っての交流(アイスブレイク)③「はじめに子どもありき」とは ④小学生の成長【10歳の壁を超えるには】⑤今、大切にしてほしいこと。⑥まとめとふりかえり。として授業をするように講座を計画してみました。これまで出会った子どもたち、保護者の方々、そして同僚の先生、先輩の先生、そして我が子から教えてもらったことです。

 講座の中で一番盛り上がったのは、自己紹介用の名刺を作っての交流。トトロホールが楽しい声でいっぱいになりました。誕生日、好きなものや、やっていた部活、そしてはまっていること、がんばりたいことなど簡単に書いていただいて、質問しあう。とても楽しい時間です。緊張がとけてみんなが笑顔になります。時間があっという間でした。

 アイスブレイクが終わってのお話ですが、みなさん熱心に聞いてくださってとってもありがたかったでです。まとめと振り返りでは、心に残ったキーワードを書いていただきました。「結果ではなくプロセス」「ありがとうを伝える」「弱点は長所」「一人の人間として向き合う」「大人も人生を楽しむ」・・・。

 学び続けてくださる保護者の皆さん、ありがとうございます。今日の家庭教育学級の講座で学ばれたことをお子さんとのかかわりの中で使ってほしいと思います。親子がきっと幸せになれると思います。開校式のフラワーアレンジメントは玄関に飾らせていただきました。役員の皆様ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。

 

上山(カミヤマ)会議 ~中学校区の連携~

6月4日(火)

 今日は上山(カミヤマ)会議が本校で開かれ、上山口中学校の校長先生と、椿峰小学校の校長先生が本校を来校されました。今後、小・小連携、そして小・中連携を一層進めていくこととなりました。全学年、全クラスを案内しました。

 特別支援学級の6・7組さんの授業をご覧になって、「落ち着いて自分の課題に集中していますね。」「うちの学校の教職員も見学させてもらっていいですか。」などと言っていただきました。教育実習生のY先生のがんばりも「これからが楽しみですね。」と言っていただきました。先生方にもいただいた感想を伝えました。来月は椿峰小学校を訪問させていただく予定です。

6月のお話朝会 ~運動会でつけた力を学校生活の中で生かしていこう~

6月4日(火)

 今日のお話朝会は運動会のお礼と、「運動会でつけた力を学校生活の中で生かしていきましょう」と伝えました。5年1組に入って教育実習をがんばっているY先生ははつらつと自己紹介をしてくださいました。

 またアトランタから2週間、体験入学にきたお友達にもオンラインで自己紹介をしてもらいました。山口小学校のことを好きになってくださいね。アトランタと日本の学校の違いも感じて、様々な体験をしてほしいと思います。いつもオンラインスタジオを整えてくださる教頭先生、今日もありがとうございました。

サバを完食した3年3組さん

6月3日(月)

 今日の給食は、ごはん、サバのぶんかぼし、こぶぴら、すいとん、牛乳でした。配膳室の給食日誌に、「3年3組は皮が一枚だけ残って後は完食していました。」と報告がありました。先生に訪ねてみると、「皮と身の間のところに栄養がたっぷりあるんだよ。」「サバに含まれるDHAは体にいいんだよ。」と子どもたちに話したそうです。ですから、みんな魚をきれいに食べたんですね。苦手は無理しなくてもいいですけれど、こんなふうに教えてもらえると、「食べてみようかな?」「食べてみたらおいしい」ってなるのかもしれません。今日もごちそうさまでした。