学校ブログ

所沢産のほうじちゃを使ったほうじちゃプリン

2月27日(木)

 今日の給食は、ごはん、あじのパンこやき、きりぼしだいこんのはりはりづけ、さわにあん、ほうじちゃプリン、牛乳でした。ほうじちゃプリンの片付けもちゃんと分別ができたそうです。大人気ですよね。「ほうじちゃぷりん」 ラベルをはがして、バインダーにはっています・・・

 

5・6年生授業参観・懇談会

2月27日(木)

 今日は5・6年生の授業参観・懇談会でした。5年生は「空想旅行をしよう」というテーマで、クロームブックでプレゼンを作ったものを発表していました。また、6年生はこれまでの小学校生活の集大成。体育館でダイナミックに学習発表会を行っていました。スライドを見たり、サプライズの贈り物をしたりと、保護者の皆様への感謝の気持ちにあふれたものになっていました。保護者の皆様、12年間ありがとうございました。卒業まで毎日カウントダウンの日々です。

 ※懇談会ではご意見もいただきました。来年度の学校経営に生かしてまいりたいと思います。

 

よく食べましたね♪ごぼうのペペロンチーノサラダ

2月25日(水)

 今日の給食は、ねじりパン、ボロニアソーセージ、ごぼうのペペロンチーノサラダ、ホワイトシチュー、コーヒー牛乳でした。6・7組さん、6年生、5年3組がごぼうサラダを完食したと給食日誌に書かれていました。配膳員さんは、残食が減るととてもうれしそうです。もちろん、給食センターの方々もですね。

6・7組、3・4年生授業参観・懇談会

2月25日(火)

 今日の5時間目は、67組さんと、3・4年生の授業参観・懇談会でした。たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。どのクラスも1年間の成果発表会などが行われ、プレゼンをしたり、実際に技を披露したりと工夫された発表をしていました。おうちの方に見ていただいて、みんなうれしそうでした。今日の夜もいっぱい学校のお話をしてほしいなと思います。どのクラスも座席の配置が工夫されていました。

最後の音楽朝会 ~ミュージック委員会の皆さんありがとう~

2月25日(火)

 今日は今年度最後の音楽朝会でした。「6年生を送る会」で歌う山崎朋子さんの作詞・作曲の「ひらり、」をみんなで歌いました。歌詞をかみしめながらです。春はうれしいけれど、どこかさみしい気持ちもあります。今を大切にしてくださいね。

 そのあとは、音楽お楽しみタイム。「山小ドレミの歌」学年ごとに決められた歌詞をうたって、最後は「やましょう、さいこう!」としめくくりました。

 音楽主任のK先生は常に、子どもたちの思いや願いをかなえるような支援をしてくださっていました。ミュージック委員会担当のT先生と連携プレーも見事でした。「やましょう、さいこう!」ですね。

今日の給食 大好きからあげ

2月25日(火)

 今日の給食は、ごはん、とり肉のからあげ、はるさめサラダ、トッポギスープ、牛乳でした。配膳員さんが、「からあげはみんな大好きですね。」とおっしゃっていました。今日もおいしい給食ありがとうございました。(今日から6年3組さんとの会食が始まりました。)

1・2年生授業参観・懇談会 ありがとうございました

2月21日(金)

 今日は1・2年生の授業参観・懇談会でした。廊下にもあふれるくらいたくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちの成長の様子を見てくださいました。お子さんの1年間の成長の様子を感じていただけたでしょうか。

1年1組は「すてきな☆じぶんはっけんのたび」

1年2組は「〇〇の中にあるものはなんでしょうクイズ」

2年1組さんは、「2年生のふりかえり発表会」

2年1組さんは、「自分も大切・相手も大切にする言葉」

 おうちの方がいらっしゃると、子どもたちがうれしさをかみしめて、授業を受けている様子がわかります。たくさん、感想を伝えてください。(決して他のお子さんと比べることなく、素敵だったところを具体的に伝えてあげていただきたいと思います。)

 

 

 

こうやどうふのそぼろに大人気

2月21日(金)

 今日の給食は、ごはん、まつかぜやき、こうやどうふのそぼろに、ひじきのいために、牛乳でした。高野豆腐が大人気で、どのクラスもよく食べていました。和食も味わえてよいですね。今日もごちそうさまでした。

明日から授業参観・懇談会が始まります

2月20日(木)

 明日から今年度最後の授業参観・懇談会が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。ぜひお子さんの素敵なところを見つけて、お夕飯の時間に伝えてください。授業中の姿だけでなく、廊下や背面黒板に貼ってある作品などの感想でもうれしいものです。

 なお、3階図工室には、美術展に出展した作品の展示があります。2階小会議室前には、書初めの代表作品が掲示されています。なお、職員室前に自主学習ノートコーナーと、落とし物コーナーがありますので、ぜひご覧ください。落とし物コーナーは、庁務手さんが設置してくださいます。丁寧な仕事ぶりに感謝です。落とし物が持ち主さんにもどりますように。

山みどり活動 大好きな6年生のみなさんへ

2月20日(木)

 今日のやまみどり(縦割り班活動)では、これまでお世話になった6年生のお兄さん、お姉さんへのプレゼントを縦割り班のみんなで作っていました。顔をよせあって、会話をしながら作業している姿を見ると、温かい気持ちがこみあげてきます。縦割り班活動が充実していて、みんなで学校をよりよくしていることが伝わってきます。緑帽子の5年生さんはいよいよリーダーですね。