学校ブログ

6年社会科見学②

2月14日(金)

 荒川を越えて板橋区に入りました。バスレクをやっています。馬ダービー、イントロクイズで盛り上がっています。馬の絵上手。クラスの絆が深まったらいいですね。

6年社会科見学①

2月14日(金)

 天気に恵まれました。楽しみにしていた6年生社会科見学です。小学校最後の校外学習。東京タワーと日本科学未来館に出発です。

大人気メニュー とことこハヤシライス

2月13日(金)

 今日の給食は、とことこハヤシライス、ポテトカップサラダ、コールスローサラダ、牛乳でした。ハヤシライスは大人気です。6年2組の会食に来てくれた6年生も完食でした。

 

 

地区全体会 ~みなさんのおかげで子どもたちが安全に登校できます~

2月13日(木)

 今日は、地区全体会がありました。この1年間、子どもたちが安全に登校できたのは、地区委員の皆さんが通学班編成をしてくださったり、パトロールをしてくださったりしていただいているおかげです。通学班があってこそ、子どもたちは異年齢で学びあい、安全に学校にまでくることができます。

 今日は、暑い日も寒い日もいつも子どもたちを見守って下さる交通指導員のSさんとTさんにも来校いただき、お話をしていただきました。

 また報告の中では、新しい家の建築での工事車両の通行の情報や、危険個所の報告もありました。先日の運営委員会でのご意見も生かしながら、令和7年度の教育活動を行ってまいります。この場をお借りして、地区委員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

初めてのメニューが二つ

2月12日(水)

 今日の給食は、ごもくうどん、チーズ入りちくわいそべあげ、きんときまめのかぼちゃぜんざい、牛乳でした。チーズいりちくわいそべあげと、きんときまめのかぼちゃぜんざいは、初めてのメニューでした。1年生が、とってもよく食べていて、おかわりもたくさんしていて驚きました。もうすぐ2年生。たくましくなりましたね。

月曜日は、朝読書と読み聞かせ

2月10日(月)

 今日の朝の時間は、1・2・3年生は読み聞かせ。そして4年生から6年生は朝読書でした。子どもたちの背中を見るとうれしくなります。本のさし絵を見ながら物語の世界に入りこんでいます。子どもたちのために「読み聞かせボランティア」さんは、大活躍です。今日もありがとうございます。本好きさんが育ってほしいなあ・・・。朝読書の時間、先生も一緒に読んでいるクラスもあります。素敵な姿です。

 

今日の給食 大人気ABCスープ

2月10日(月)

 今日の給食は、ライスボールパン、とりにくのはちみつ焼き、スパイシーホットサラダ、ABCスープ、牛乳でした。

 今日は、体調不良で休みの子が多かったのですが、みんなよく食べてくれました。春はもう少しです。手洗い、うがいをして病気を予防しましょう。6年2組が会食をしています。男女仲良く会話を楽しみながら、給食をいただいています。趣味のこと、好きなこと、将来の夢などを語ってくれました。

 4年2組さんが学級活動で取り組んでくれている「残食を減らせ!4の2給食レスキュー」で作ってくれたポスターも学校に掲示されています。第一給食センターの栄養士さんからは、「明らかに残食が減っていますよ」と今日教えていただきました。

毎週金曜日の樹木剪定 ~地域の方々が学校を応援してくださっています~

2月7日(金)

 毎週金曜日、地域にお住いのN様が、学校の校地周りの樹木剪定を行ってくださっています。今日は庁務手さんと小学校時代の同級生のK様を誘ってくださって、3人がかりで作業をしてくださいました。悩みだった「シュロ」の木を計画的に伐採してくださっているのですが、脚立に登り、縄をかけて、縄を引いて倒していきます。見事なチームワークです。大変なお仕事ですのに、子どもたちのためにボランティアで行ってくださっています。改めて山口小学校は、地域の方々にも恵まれていると思います。ありがとうございます。

 

 

2年生九九検定やっていますよ!

2月7日(金)

 2年生が休み時間に、九九検定に挑戦しています。ばら九九を20題ほどシャッフルで、完璧に言えたら合格です。今日も受かった子は大喜び。そして惜しかった子は「早く受かりたいな」と言っていました。みんなお風呂で練習しているそうです。来週も待っていますね。

 

どうして整理整頓しなくてはならないのかな?

2月6日(木)

 今日はオンラインでのお話朝会がありました。2月の生活目標では、「整理整頓や片づけをきちんとしよう」で2年生のH先生からお話がありました。子どもたちからも事前に問いかけて意見を聞いてくださったそうです。

 整理整頓や片づけをするといいことがいっぱいありそうです。今年度も残り2か月ありません。身の回りの整理整頓をみんなができるようになるといいですね。大人になってからもこの習慣はとても役立ちますよ。

 そのほか、書初めと美術展の賞状伝達も行いました。賞をいただいた皆さんおめでとう!!