学校ブログ
1・2年生 授業参観・懇談会ありがとうございました
7月1日(火)
今日は1・2年生の授業参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。1年生は音楽室で、情報モラルの授業。Grafsec事務長の清水さんがおいでになってお話をしてくださいました。「家族と話し合ってルールを作りましょう。」と教えてくださいました。今日の授業参観を機会にぜひ、ゲームの時間や、タブレットの使い方のルールを決めてもらえたらと思います。
2年1組は、「あったらいいなこんなもの」2年2組は、「スイミーの元気をとりもどした海の世界を表現しよう」でした。「あったらいいな」は、ほしいものがいっぱいでした。スイミーは、海の生き物たちがカラフルに表現されていました。両クラスともおうちの方もニコニコでした。
SSRの野菜試食タイム
7月1日(火)
SSRの野菜が実り始めました。今日はおためしできゅうりの塩もみと、ベビーコーンとジャガイモをゆでて、一口大にして試食しました。きゅうりはやっぱりおいしい。明日の5時間目SSR会議を開いて、調理実習の計画を立てるそうです。野菜が大きく育つように、心にエネルギーをためてほしいなと願う日々です。たくさん収穫できたら、ぜひ職員室に売りに来てください。
魚もとってもよく食べました
7月1日(火)
今日はの給食は、ごはん、さわらのさいきょうやき、こうやどうふのうまに、キャベツのさっぱりあえ、シークワーサーゼリーでした。沖縄産のシークワーサーが使われていたそうです。毎日配膳員さんが残食を計量してくださっているのですが、魚を取ってもよく食べていてうれしくなりました。6・7組さんは、完食がポイントがたまり、明日いよいよパクパク賞贈呈の予定です。
3・6年生授業参観・懇談会ありがとうございました
6月30日(月)
今日は、3・6年生の授業参観、懇談会がありました。3年生は算数。6年生は修学旅行の報告会をスライドで紹介をしていました。暑い中、たくさんの保護者の方においでいただきました。エアコンを利用しながらも子どもたちは学習に向かっています。いよいよ明日から7月。1学期のまとめを丁寧にしていきたいと思います。今日ご覧になったことをぜひご自宅でも、お子さんとお話をしてくださいね。
お豆もよく食べました
6月30日(月)
今日の給食は、ナンポーク、ポークビーンズ、ポテトコロッケ、コールスローサラダ、牛乳でした。1年生の教室にお手伝いに行きましたが、ナンが大人気でした。そしてコールスローサラダもとってもよく食べていました。2025年も今日で半分。楽しい学校になったでしょうか。給食も楽しくもりもり食べられたらいいですよね。