学校ブログ

2年1組 国語 「スイミー」~お話を読み、好きなところを伝えよう~

6月12日(木)

 教育実習生さんが明日で4週間の実習を終えます。今日は最後の研究授業でした。2年生のスイミーです。T先生は子どもたちが小さな2年生であっても、一人一人を大切にしようとし、美しい言葉で授業を展開されました。めあては「4場面と5場面を読んでスイミーの気持ちを考えよう」。子どもたちは、スイミーになりきって考えを書きやすいワークシートに一生懸命考えを書いて発表をしていました。どの子の発言も大切にしながら、吹き出しに書いて、板書を作り、場面ごとの色も折り紙でみんなで決めていました。「共に創る授業」の原点だなと思います。圧巻だったのは、ばらばらだった赤いお友達が、大きな魚に変身する場面です。T先生がひっくり返すと、黒板に大きな魚ができました。その時の子どもたちはすっかり前のめりになって、本当に本当にうれしそうでした。T先生は、子どもの側から考えぬいて下さりました。

 教育実習のT先生と一緒に読み味わった「スイミー」は2年1組の子どもたちにとって宝物の物語になったに違いありません。T先生、どうもありがとうございました。埼玉県の採用試験頑張ってくださいね。一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

 

 

「山みどり」のあみぐるみが仲間入り

6月12日(木)

 今日、庁務手のOさんが、「作ってみました!」となんと、本校マスコットキャラ「山みどり」のあみぐるみを持ってきてくれました。職員室中で大盛り上がりでした。職員玄関に飾らせてもらおうと思います。正面も頭の上も、後ろ姿も全部かわいいです。保護者の皆さん、来校された皆さんもうれしくなると思います。学校がニコニコになりますね。特技があるっていいなあとつくづく思います。

みんな大好きポークカレー

6月12日(木)

 今日の給食は、ポークカレー、かぼちゃコロッケ、てづくりふくじんづけ、牛乳でした。どこのクラスもカレーをよく食べていて、野菜もよく食べていました。養護教諭のN先生にもほめてもらって、3階のクラスはみんな大喜びでした。

 

パンにハンバーグをはさんで

6月12日(木)

 今日の給食はこどもパン、やさいスープ、ハンバーグのデミグラスソース、ごぼうサラダ、牛乳でした。パンにハンバーグをはさんでもりもり食べていました。みんなで食べると楽しくておいしいですね。

命を守るバディの練習

6月10日(水)

 プール開きが終わっているので、今週新体力テストの測定をしながら、来週からプールが始まりそうです。今日の体育朝会では、「山小バティー」の練習を全学年で行いました。2組になって、人数確認と相手の体調を確認する方法を体育主任のK先生が教えてくださって、スポーツ委員さんが見本を示してくれました。

 命を守るバティーの練習。とても大切です。「水の中では浮いたり、沈んだり、いろいろな動きができます。約束を守ってプールの学習を楽しんでください。」とお話してくださいました。みんなお母さんのおなかの中にいたとき、気持ちのよい羊水の中でぷかぷか泳いでいたんですものね。この夏、プールを好きになってほしいと願います。